![]() |
「パリ・ベルギー(ブルージュ・ゲント・ブリュッセル)旅行」の記録 2002年11月14日木曜日 | ![]() |
『今日の街はこんな街!』 | ||
『PARIS/FRANCE』 (パリ/フランス) |
●今日はブランド品お買い物デー! 旅も終盤。パリに来たからには、買うものは買って帰らないとね。私は母と姉に頼まれたバッグを求めて行きました。今まで外国旅行に来て(国内旅行でもそうですが)、こういうマトモなお買い物をするのは初めて!店に入るのさえドキドキなのですが。果たして目的の品は無事買えたのか!? |
『今日泊まったホテルは...』 | ||
『HOTEL L'ESPERANCE』 ★★ 15,Rue Pascal 75005 PARIS |
●『アジアンな私達』 このホテルのマダムはアジア人に友好的。1階のロビーには西洋陶磁に混じって、東洋陶磁が飾ってあります。アジア人のお客さんとの写真も。ただ単に、愛想良くしてくれただけでも大変有り難かった。白人の中には日本人を嫌う人も多いし、有色人種に対する態度は人によってすごく差がありますからね。 |
『今日見たのは...』 | |||
『HERMES』 (24, Rue Faubourg St-Honore 8e/パリ) |
●エルメス本店に行っちゃった〜!! 行っちゃったんですねー。エルメス本店。おまけにエルメス本店の『トイレ』にまで行ってしまいました。(ちょと自慢( ̄^ ̄)店に行く人は大勢いると思うけど、トイレは無いだろ〜!)同行のYっさんに話を聞いていると、やはりパリで買うのと日本で買うのとでは、値段が全然違うんだそうですね。思わず、いくつか買って日本で売りさばいたら儲かる!?と思ってしまいました。私達が行った日はそんなに混んでなくて、日本人のお客さんもあまり多くなかったです。 |
||
『Cartier』 (13, Rue de la Paix 2e/パリ) |
●カルティエにも行っちゃった〜!!![]() 『何てこったい!!この私が、パリはカルティエの店内に入ったなんて!!』 |
『今日食べたのは...』 | ||
『Le Robe et le Palais』
(Rue des Lavandieres Sainte-Opportune 13/パリ) この店はシャトレ駅の近くにあります。お客さんは近所のビジネスマンが多そう。打ち合わせしがなら食べている人もいました。店の中には小さな絵が何枚も展示してあって、販売もしているようでした。画廊レストラン?かな。他にも絵を展示即売してるレストランはいくつかありましたよ。 |
![]() |
|
『Le Bistrot St-Emillion』 (Rue de la Harpe 43/パリ) どこで何を食べるか!?悩んだ末、「歩き方」に載っていたサン・ミッシェルのこのレストランへ。このお店は値段の割に味も良かったですよ。グラス・ワインも飲んで15ユーロ。量も多いし、夜にしてはとっても安い!!ニース風サラダはツナ・オリーブ・ゆで卵などがてんこ盛りになっていて、生野菜たっぷり!!満足しました。鮭もまあまあだった。ただ、プロフィトロールのシューの中味が生クリームだったのが、イマイチ。中はアイスクリームにしてくれよぉ〜(T-T) レストランの注文で、ちょっと進歩したのが、お水の注文。ミネラル・ウォーターはかなりいい値段取られるし、大きいボトルを頼むと残ることが多い。もったいない。ここまでミネラル・ウォーターとワイン、という風に頼んでいたけど、回りをよく観察してみると、ワインと、ミネラル・ウォーターではなく水差しの水を飲んでる人がいる。あれを頼んでみようとずっと思っていて、今回言ってみた。ただの水道水のことを『Carafe d'eau』(水差し)と呼ぶ。これならタダなんです。言ってみたら、ちゃんと解って持ってきてくれました。もっと早く言えば良かったわ。べつに恥ずかしがることではないようなので(だって、地元の人が普通に飲んでるもん。)、ミネラル・ウォーターがもったいないと思ったら、『Une carafe d'eau(ユヌ・キャラフ・ドー),s'il vous plait!』と頼んでみてください。 |
![]() |
『今日買ったものは...』 | ||
『La Samaritaine』 (ラ・サマリテーヌ) (Rue de la Monnaie 1er/パリ) |
![]() CD『droles de petits champions! 2』 22.41ユーロ トイレを求めて(^_^;)、パリの老舗デパート『La Samaritaine』に行ってみました。そこでCD屋を発見。フランスで流行している曲を聴きたい!!朝ご飯を食べに行く店でかかっている、ラジオで流れているような大人の歌のCDを物色しましたが、どれがどれだか解らない。仕方がないので、10代の子が聴くようなCDを買ってみました。19曲中3分の1はアメリカのヒット曲とかぶってます。しかしフランス独自のヒット曲は思った通りのダサダサ加減で、期待通りでした。ヨーロッパならではの、熱烈に歌い上げるタイプの歌、お約束のロリータ系、フランス語のラップもある(^◇^;) |
|
『Saint-Honore Maraquinerie』 (Rue Saint-Honore 334/パリ)
『La bagagerie』 |
![]() 『Saint-Honore Maraquinerie』では母のバッグを買いました。このお店はまさにめっけもの!!です。一度前を通り過ぎてから、思い直して入りました。ここのバッグはデザインがシンプルかつおもしろく、色がきれい!縫製や型紙にやや難が有るようで、私が母に買ったものも少しいびつでしたが、値段の安さ(だいたい1万円までで買える)とデザインと、しかも革ということで、高級ブランド製でも何でも無い普段使いのバッグですが、満足の行く店だと思います。 『La bagagerie』は同行のYっさんお勧めのお店。 |
『本日の失敗』 | ●『Cartier』の事務所へGO! カルティエの店に意を決して入った私達。でも「なんかまるで事務所みたいな店やなぁ...って。ここ、事務所やん!」間違って店の横のカルティエの事務所に入ってしまったのです。私達に気付いたお兄さんに『ここはカルティエのお店ですか?』と聞くと『店は隣だよ〜。お嬢ちゃんたち〜!』(この口調。また子供だと思われたようだ(▼▼メ))と笑われました。 |