2555_page_top
 
(※上画像はイメージです。実際のライブ等とは異なります。)
(※静止画です。アニメではないので動きません。)
copyright(C)Junko Komatsu 2012 All rights reserved
 

HOME

 
『平沢進 LIVE PHONON2555/勝手にリポート:中日』

 
2012年6月7日(木)18:00開場 19:00開演
 
ゆうぽうとホール(東京/五反田)
 
 
●出演●
 
平沢進
(レーザーハープ/キーボード/PHOTON/Ice9)
 
荒木康弘(元P-model)
(ティンパニ/電子パーカッション/ウインドチャイム)
 
PEVO 1号(from PEVO)
MISA KITARA/TALBO-ASTRO/テスラコイル/ノリノリダンスw)
 
 
(※専門用語説明は、華麗にすっ飛ばさせていただきます。悪しからず。あ、本文で解説するかも。)
 
 
 
●セットリスト●
 
01: ハルディン・ホテル(1989/時空の水)
(〜イントロ〜)
02: サイボーグ(1994/カルカドル ※P-model)
03: 作業(愚者の薔薇園)(2000/賢者のプロペラ)
(〜イントロ〜)
04: 仕事場はタブー(1989/時空の水)
05: ルベド(赤化)(2000/賢者のプロペラ)
(〜イントロ〜)
06: デューン(1989/時空の水)
07: サイレン*Siren* [還弦バージョン](2010/変弦自在)←(1996/SIREN)
08: 人体夜行(2009/点呼する惑星)
09: 万象の奇夜(1998/救済の技法)
10: サトワン暦8869年(2003/BLUE LIMBO)
11: 生まれなかった都市(2006/白虎野)
12: 確率の丘(2006/白虎野)
 
(ルベド(赤化)〜確率の丘までのセットが秀逸!泣いた!(ノД`))

 
MC
 
13: 脳動説(ノウドウセツ) [仮題/新曲] (2012/新アルバム収録予定)
(〜イントロ〜)
14: 庭師KING(1998/救済の技法)
15: Aria(2012/シングルCD)
(〜イントロ〜)
16: Lotus(1995/Sim City)
17: TOWN-0 PHASE-5(1998/救済の技法)
(〜イントロ〜)
18: 舵をとれ(1994/AURORA)+デストロイ
 
EN
 
19: 聖馬蹄形惑星の大詐欺師(2009/点呼する惑星)
 
MC(?)
 
20: 夢みる機械 [還弦バージョン](2010/変弦自在)←(1990/サイエンスの幽霊)
 
()内は発表年/収録アルバム名
 
(セットリストは MODE ROOM 様より、基本引用させていただきました。)
 
*************************************************************************
 
 
 
 中日
 
2012年6月7日(木)

 
今日は新友人2号さんはお休みで、友人1号と私のお二人様。
昨日は会場へ行くのが遅かったので買いそびれたグッズ。
今日は開場1時間前に行って並びました。すでに50メートルほどの列。でもこれくらいなら、多分開演前に買えるでしょう。
今回の物販の品揃えは、
 
・キーホルダー付きライブロゴ入りSDカード
・ピンバッジ
・マフラータオル
・Tシャツ(メンズ・レディースフィットタイプ)
・既発売のCD・DVD
 
以上。
私は、SDカード、ピンバッジ、Tシャツを目指しましたが、我々が売り場にたどり着いた時にはSDカードが売り切れ。え〜残念。今回一番良かったグッズはSDカードでしたね。
仕方がないので、残りの2点。ピンバッジ、Tシャツ(レディースフィットタイプ)を購入。フィットタイプのTシャツは私がラスト1枚でした。欲しかった皆様ごめんなさいm(_ _)m
(それにしても、グッズの売れ行きが半端無く凄い・・・(^-^;))
 
 
 
 
*   *   *
 
 
 
 
さて本日のお席は、昨日とは逆サイドでさらに数列後ろの方。でも、昨日で安心できたので、今日も心配はしてない。
前に座高が2メートルの方(笑)や頭頂にお団子盛った人(笑)アフロの人(笑)がいない限り!
 
さて。開演前の友人1号との話題はもっぱら
「今日もずーーーっと座ってるんだろうか?」
ということ。
昨日なんか、かろうじて椅子の座面にお尻はくっついてるけど、それ以外の全身の部位が完全に踊ってる(笑)人とかいて、「そこまで我慢しなくていいよー!キミはもう立って踊って良し!!許す!!!∠(゚ω゚)/」って言ってあげたいような人がいて・・・もう、なんていうか・・・そこまでして座ってるって、ある種の変態かと(苦笑)
 
さて、今日はどうかしらん???
 
 
 
 
 
♪客電が消されて、開演!ヽ('∀'*)ノ
 
 
昨日と同じ。弦楽器の高い細い音が「シィイーーーーーーンンンン」とホールに響き渡り、そこに「ガッシャン ガッシャン ギィィイイイ...」という機械音が重なり、だんだん音がリズミカルに分厚くなっていく。
機械音がガッシャン ガッシャン ギィィイイイ...、雷鳴がゴロゴロ...、雨音がザーーーッ・・・そこに平沢さんの"アーーーーーーーーーッ"というハイトーンボイスが重なり、テスラコイルの稲妻が走る!!!バリバリバリ!!!
 
左のお立ち台にパーカッション、荒木さんが登場!
ワー!という歓声と拍手。
ティンパニをドンドコ叩き始める。
 
続いて右のお立ち台に人影。PEVO 1号さん!!!(笑)
今日も、黒いメット、黒いグラス、黒い半袖Tシャツ、黒い半パン、黒い靴下に黒い靴、両肘と両膝に青いプロテクター、向かって右胸に白抜きで「P」の文字(笑)
左右に揺れながら、楽しそうにMISA KITARA!を弾き始める。
 
 
すでに初日を見てるので、今回のライブの進行が頭に入っているので、2日目以降は気分的に余裕を持って見られるのが、皆勤のいいところ(笑)
 
 
 
そして、ヒラサワさんが、(J`Δ´)J < 今日もキター!!!
 
「ぎゃああああー!」
「ヒラサワー!!」
「ヒラサワさあああんん!!」
の悲鳴。
 
ヒラサワ:『フッッッッッ!!』(というかけ声!!)

 
♪ 01: ハルディン・ホテル(1989/時空の水)
 
 
今日も、ハルディン!ヾ(≧▽≦)ノ
みんな立つ?え?立つ?・・・・あ・・・
今日もまた立たないようですね・・・(●´⌓`●)
 
昨日と同じように、反射的に立ち上がってしまった人が、周りのほとんどみんな座ってるのを見て「えっっ?(◉Ӫ◉;) 」て周りを見渡してバツ悪そうに座ってる・・・気の毒な・・・
これはもしや、「昨日はみんな立たなかったぜ」っていうのが周知されたのかしらん。それもなんだか・・・
 
 
いやいや、気をとりなおして、ライブを楽しまないと。(゜◇゜)○
 
 
♪トルヒーヨのハルディン!! トルヒーヨのハルディン!!
  トルヒーヨのハルディン!! まで、一緒に行きませんか?♪
 
 
やはりほぼみんな座ったまま、客席は腕を振り上げて「トルヒーヨのハルディン!!!∠(´ꑣ`)/」の大合唱!!
やはりお尻が椅子から2センチくらい浮いてる・・・(笑)
 
 
 
本日の会場の音環境ですが。
もちろん昨日よりも改善。ウワンウワンうねりも無く、良くなっていました。平沢さんの歌唱も昨日より格段に安定。良い声を存分に聴かせて下さいました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
 
 
 

♪ (〜イントロ〜)
 
 02: サイボーグ(1994/カルカドル ※P-model) ♪

 
 
うーん。2回目だとまだこのイントロがどの曲に繋がるのか、覚えられない...でも、そこがいい!「あ、これなんだったっけ....あ、ああ、あああああ!サイボーグ!」みたいな( ゚∀゚)
 
 
 
♪ 03: 作業(愚者の薔薇園)(2000/賢者のプロペラ) ♪
 
 
やはりパーカッションがいい!ドンドコドンドコドンドコ...♪
 
 

♪ (〜イントロ〜)
 
 04: 仕事場はタブー(1989/時空の水) ♪ 

 
 
演奏中、ヒラサワさんがギターをジャン♪と鳴らしたら、「ジャァァアアアアーーー!!!」という雑音が鳴り響いた。あららと思っていると、袖からササッとローディーの松村さんが登場!ジャックを何度か抜き差ししたら、復活!!ホッッ。頼りになるぅう〜(・◇・)
 
近年の楽曲ではこの「仕事場はタブー」曲みたいな「早口」な曲は無いので、なんか曲そのものが若いなー、とか思いますね。
 
さて、みんんさは今日ももちろん、サビの (J`Δ´)J<レイヨロ コーラスで、戸川純ちゃんの声を脳内再生してましたよね?ね?( •̀ .̫ •́ )✧
 
 

 
(ルベド(赤化)〜確率の丘 までのセットが秀逸!泣いた!(ノД`))
 
 

♪ 05: ルベド(赤化)(2000/賢者のプロペラ) ♪ 

 
 
さあ!ここからが真骨頂!!この曲から、今回のライブの私的ハイライトが始まったのでした・・・
「ゆっくりめ+高音を伸ばして歌い上げる+歌詞暗め系」の楽曲の連続攻撃が、ここから始まったのでしたよ〜〜〜ううううう(ノд<。)゜。
 
 
 
♪ (〜イントロ〜)
 
 06: デューン(1989/時空の水)♪ 

 
 
あああああ!!またしてもデューーーン!!!!!!!!!
もう、もう、どうしろと・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
 
♪ キミを待つ 迂回路はここ デュゥウウウウンンン!! ♪
 
グゥーっと後ろへ仰け反るヒラサワ・・・
ああ、昨日にもまして、カ、カッコイイ・・(;´Д`)
パーカッションも・・・・゚゚・(゚ー゚*)・゚゚・
 
♪陽は東(トコトコトン☆) 今聞こえてる(トコトコ☆)デューン♪
 
はあう・゚゚・(>_<;)・゚゚・
 
 

♪ 07: サイレン*Siren* [還弦バージョン](2010/変弦自在)←(1996/SIREN)♪ 
 
 
ああああ、サイレン・・・サイレン・・・(´≳ω≲`)(悶絶)
今監督、聴いてますか・・・
 
(今日は昨日よりボーカルの音程が素晴らしい!)
 
※初日のレポにも書きましたが、以下再録しておきます。
 
"ツイッター:2010年8月26日
 
@hirasawa 「サイレン」スケッチ1をアップした。還弦作業するにあたって描いたイメージはこうだ。 突然街にサイレンが鳴り響き、ビルの角を曲がるとあの「パプリカ」のパレード・シーンの有象無象、魑魅魍魎たちが今監督の棺を担いで行進して来る。
 
@hirasawa もちろん棺の蓋は開けっ放しだ。あの崇高な死に顔で街を清めるために。さて、35,608人の修羅どもよ、我々もあの列に加わろうではないか。 スケッチはもう少し作り込みたかったが、今日はこれが限界だ。"
 
 

♪ 08: 人体夜行(2009/点呼する惑星)♪ 
 
 
(*´д`*)〜з…はぁぁああ。「人体夜行」は割と軽快な楽曲のはずなのに、この位置に置かれるとなんだか違って聴こえるのが不思議。昨日とは聴こえ方がまったく違う。
 
長く音を伸ばして張り上げる系の曲の間にはさまれた、オアシスという感じ・・・(*´д`*)
 
 

♪ 09: 万象の奇夜(1998/救済の技法)♪ 
 
 
♪ 万〜〜象〜のぉお〜〜 奇〜ぃぃい〜〜ぃ夜ぁぁあ〜〜〜〜〜!!
   奇〜ぃぃい〜〜ぃ夜ぁぁあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!! ♪
 
昨日と同様、ここでグゥーっと後ろへ仰け反るヒラサワ・・・
何度見てもカ、カッコイイ・・(;´Д`)
なんなんだこの曲はーーーーーーヽ(;▽;)ノ
 
 

♪ 10: サトワン暦8869年(2003/BLUE LIMBO)♪ 
 
 
ヽ(゚▽、゚)ノひぃぃいいいいいい!ここで!サトワン歴!!!
サトワン歴をノンタラで聴く日がまさか来るとはー!!
これはー!今回のライブで一番驚いた選曲でした!
もうビックリしすぎ!!しかも、なんだかよくわからんがすっっっっっごく、良いっっっ!!(ノд<。)゜。
 
前方のレーザーハープ2台のレーザーを、糸巻きよろしく両手をゆっくりと半回転ずらして回しながら、自らの側に引き込むようにして下から上に持ち上げるように演奏。この手つきのゆっくりさ加減と、曲と歌詞と、低音で囁くようなボーカルと、見て聴いてるうちに、思わず泣きそうになってしまった・・・(☍﹏⁰)
 
♪ 轟音に美徳はやつれ 棕櫚(シュロ)は枯れて花を忘れ ♪
 
「サトワン暦8869年」は、アルバム「BLUE LIMBO」に収められた最後の短めの曲で、オルガンと編集されたギター音のほぼ繰り返しのミニマルな楽曲で、超地味!なのに、今日のセットリストのこの位置で演奏されると、まさかの大感動の一曲に・・・呪術的にすら見え聴こえる・・・何だこのマジックは・・・('A`;)
こういった「順列・組み合わせ」の魔術が使えるところが、平沢進のマイ・タマダー(普通じゃない)なところだと思う。
 
演奏される曲を聴いて行くうちに、何かおぼろげなストーリー、ある質感を持った空間が浮かび上がって来るのですよ。
一曲一曲は独立した曲でありながら、まるでアメーバや粘菌のように、曲同士が有機的なつながりを持ち始める・・・
これが・・・たまらん・・・(*´д`*)〜з…
平沢さんがインタラクティブ・ライブを自身の新旧楽曲で見事に組み立てることが出来るのは、平沢さんの作る楽曲そのものが、神経細胞ニューロンのような働きを持っているからなのだと。
他の誰がこのような魔術を使えようか!
 
あと・・・やっぱり「サトワン歴」も歌詞がコワイ・・・呪われそう・・・∑(>д<)
 
(この曲の枠は、昨日は「白虎」だったのよね。さて、明日はどの曲が来るのかしらん・・・)
 
 

♪ 11: 生まれなかった都市(2006/白虎野))♪ 
 
 
うわあ、これまた昨日とは違った曲に聴こえる・・・∑(>д<)
(; ・`д・´)…同じ楽曲が違って聴こえる「順列」の怪!!!!!
 
サトワン歴に続いて・・・
 
♪まだ吹く風の音 黄金を背に隠し 何故見ず過ぎたと ナイルの岸に返る♪
 
こんな歌詞を歌われた日にゃあ・・・
私たちは大切な事を見誤ったのですか?それとも今まさに見誤ろうとしているのですか?どうすればいいんですかー?(;´Д`)・・・アルバム「白虎野」の曲はどれもコワイということを、再認識・・・(>Д< ;)
 
 
 
♪ 12: 確率の丘(2006/白虎野)♪ 
 
 
あ・・・なんだかやっと希望がある系がキタ?
ふぅ・・・ここまで続いたコワイ系。緊張感が半端無かった。
心底、打ちのめされた・・・・・・・・(>Д< ;)
 
 
・・・でも、すっっっごく良かった・・・泣いた・・(´;_;`)
 
 
MC
 
 
さて本日も、MCの時間。
以下、私が覚えているMCの内容を記述。
 
 
平沢:平沢進でございます。
 
客 :ヒラサワー!平沢さーーんん!!!
 
平沢:現在、新譜を制作中でありまして・・・。 昨日は「ハナノカゲ(華の影)」という曲をやりました。今日は「ノウドウセツ」という曲をやります。
 
(スタッフの女性がサッと出て来て、ティンパニの下の方をいじって去る)
 
この間にティンパニのチューニングをしています。ティンパニというのは1曲ごとに、この向こう側(荒木さんの方を指して)にあるペダルでチューニングをするのですが、今回、こちら側(演奏している荒木さんの反対側)にペダルを向けて、係の人がチューニングするというシステムになっております。えー、係の人がもういないということは、チューニングはもう完了しているということですね・・・・ティンパニについての解説でした。
 
客 :笑
 
平沢:では新曲ですが、昨日も申しましたが、今日歌う歌詞は、今日限りのものでありまして、このまま次のアルバムに収録されないかもしれないし、されるかもしれない。気に入らないとすぐボツにする、そういう私ですので・・・。それでは、「ノウドウセツ」
 
客 :拍手
 
 

♪ 13: 脳動説(ノウドウセツ) [仮題/新曲] (2012/新アルバム収録予定) ♪ 
 
 
この曲。「夢の島思念公園」又は「地球ネコ」的な爽やかな疾走感のあるリズムとメロディを持っています。
タタッタタッターター ササッササッサーサー ザザッザザーー
など、歌詞に擬音が入ります。
あと、耳についた歌詞には、人名がズラズラ!
パブロ● ガリ●オ テス● メス●ル(?) 韋駄天。
あとはおなじみの、ニューロン シナプス。
「長生きしてね」と聴こえたのは私の腐れ耳が生んだ空耳か?(恥)
 
おおむね、「平沢的世界偉人伝」のような曲。間奏にピアノ有り。アウトロはほぼ無し。ジャンッッ!って感じで唐突に終わります。
でもこの人名歌詞。本当にこのままアルバムに収録されたならもう、ダダ漏れっていうか・・・(笑)
 
『さあ、皆の衆!アイデンティティー・クライシスが待ち構えている、ハルディン・ホテルに向かって出発だっ!∠(´ꑣ`)/』
 
 

♪ (〜イントロ〜)
 
14: 庭師KING(1998/救済の技法) ♪ 

 
 
ヘーイヤイーヽ(`Д´)ノ
 
サビの前の「ニョンニョロニョン ニョン ニョン ボワン!」のところの四連続のレーザーハープ使いが、武道の型みたいで超カッコイイ!DVDが出た時の要チェックポイント。
あと、歌詞忘れて一部すっ飛んでいた(笑)
 
 

♪ 15: Aria(2012/シングルCD)♪ 
 
 
映画「ベルセルク 黄金時代篇」主題歌。只今のところの最新楽曲。
 
映画は3本シリーズで残すはあと1本(ー人ー)
このようなあすびもされております。
2012年10月14日(日)23:59締め切り(笑)↓
「『(`Д´)ワージ!を超えろ!「Aria」歌詞ネットスタンダード認定祭」
 
 

♪ (〜イントロ〜)
 
 16: Lotus(1995/Sim City))♪ 

 
 
もうイントロ覚えた!!
Lotus!ロータス!!ロータスーー!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
 
何度聴いても感動・・・もう最初から最後まで、 Lotus18回リピート演奏でもいいぐらい。アンコールもLotus2回で!(いや、本当はよくないけど)
。・゜・(ノД`)・゜・。
でも、明日1回聴いたらもう当分、生で聴けないのね・゜・(ノД`)・゜・。
 
♪ キミがまた歌う時 胸に咲くロータスよ
   あの日から見えていた キミに咲くロータスよ ♪
 
キーボード演奏中に、左手で何かを激しくゆする又はスクロールされていた、あれはやはり謎のアクション。うーん、やはりビブラート???
 
 

♪ 17: TOWN-0 PHASE-5(1998/救済の技法) ♪ 
 
 
1回だけ、そんな必要無いのに、ピョンとネコジャンプして、頭上のレーザーハープを弾いておられました。かわいい(゚ー゚*)
 
 
 
♪ (〜イントロ〜)
 
 18: 舵をとれ(1994/AURORA)+デストロイ ♪ 

 
 
今日はラストに来ましたね。デストローイ!!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
デストロイ終わって定位置に戻ってきた時、エフェクタを切り忘れたギターが、ブォオオオオオオオオオー!!と轟音で鳴ってしまい、慌ててペダル踏みに行っておられましたね。このエフェクタ切り忘れ、ライブでは割とよくされますよね(´ꑣ`)
 
 
そして平沢さんは、「じゃ」とステージを去って行かれました。
 
 
 
もちろん、拍手と歓声は鳴り止みません。
しばらく拍手してると、平沢さん、出て来てくれたーーー!!(*´∇`*)
 
 

MC
 
 
平沢:昨日、楽屋にゲスト...ゲストの方が来まして、「平沢さん、ミュージシャンのゲストは久しぶりですね。」と言われました。ミュージシャンと言えるミュージシャンと一緒にやるのは、10数年ぶりでありまして・・・そういう平沢なわけです。(この間ずっと半笑い)
 
客 :ぶふー(笑)
 
平沢:ティンパニ、元P-model、荒木くん!!(と、荒木さんを差す)
 
客 :拍手。歓声。
 
平沢:そして、おなじみ。PEVO星からやって来た、PEVO1号!!(と、PEVO1号さんを差す)
 
客 :拍手。歓声。
 
平沢:では、「聖馬蹄形惑星の大詐欺師」
 
客 :きゃああああああああ!!!!
 
 

EN
 
♪ 19: 聖馬蹄形惑星の大詐欺師(2009/点呼する惑星))♪ 
 
 
さあ、今日こそお客さん、遂に、た、立ち上がっ・・・
らないΣ(゜∇゜|||)!!(苦笑)
立ってるのは一部の人だけ。
うわはははーーー!凄いね!まだ座ってるよお〜私たちぃ〜〜。
(ノ∀`)もうこりゃあ相当おかしいよねっっ!
UST見てる人たち、「こいつら何者?」って思ってるよね!!
ハハハハハハハ・・・・・・・・・・・
 
 

MC(ええ?珍しい!!再度のMC?)
 
 
一息置いて、平沢さんが次に何か語ろうとした(曲のタイトルコールだったのか?それとも・・・)その瞬間、PEVO1号さんがテスラコイルの操作をスイッチ・オンしてしまったらしい!!!
イントロ始まっちゃったよーう!Σ(゜∇゜|||) エー!!
 
テスラコイル:ヴッ ペッ ポッ ペーッ♪
 
平沢:あ・・・・・・!!!(と、小声で。笑)
 
「ゆ、夢みる機械!!」(と、言い捨ててアコギの元へ走る平沢さん!)
 
┌┤´д`;├┘))))))) アタフタ  マ...マニアッター! ┌┤>Д< ;├┘。oO)))))
 
客 :大ウケ(笑)
 
 
もういやだ、笑わせるなーー!!(≧∇≦)ノ彡
 
 

♪ 20: 夢みる機械 [還弦バージョン](2010/変弦自在)←(1990/サイエンスの幽霊))♪ 
 
 
さて、ラストの曲だけど、しかし今日も立たないよお〜!!(笑)
座ったまま、「エントロピー!∠(´ꑣ`)/ ネゲントロピー!∠(´ꑣ`)/」
でも今日はちょっと違った!!
 
3コーラス目のセリフの途中で、いきなり平沢さんが後方に引っ込んで姿を消してしまった。ええーー?これで終わりなの???
でもそのままセリフは聴こえていて・・・おおー!平沢さん、舞台向かって左奥の暗がりからセリフを言いながら舞台前方に出て来た!!!そしてそのままスタスタと正面を歩いて横切り、舞台右端で立ち止まり・・・両手を腰に当てて直立!!
 
「デラワーカメラでスナップショットを1枚 <( ̄^ ̄)>」
 
「カシャッッ!」
 
舞台右端で待ち構えていたカメラマンの方が、本当にフラッシュ光らせて写真を撮ったーーーーーー!!!!ヽ('∀'*)ノ
 
客席大受け。爆笑しながらの拍手喝采!!
なんじゃこりゃあああああ!!!!!(≧∇≦)ノ彡
 
その後、平沢さんは、再度舞台右端の暗がりに消えて行き、再びお立ち台に現れた。
 
ひぃい! _(__)ノ彡☆ばんばん!
 
 
 
 
曲が終わり、平沢さんは「ありがとう」と言って去って行かれました。
 
 
(以上でライブは終了)
 
 
 
 
 
*   *   *
 
 
 
 
 
は〜。もう嫌だこのおぢさん・・・
声いいし歌うまいしカッコいいし可愛いし・・・(ノ∀`)
 
それにしても今日は素晴らしかった・・・・・(* ´Д`*)
 
昨日ちょっと「?」だった音響とか、声の不安定さは、やはり改善されていた。声、とても良かった。
もう、今日は最高だったな・・・。中盤のゆっくりと歌い上げる曲の連続と、最後の演出で、魂抜かれてしまった・・・(*´д`*)〜з…
 
ああ、昨日も言ったけど、今日も良かったなぁ〜もお〜〜〜(* ´Д`*)
明日はいよいよ楽日です。最後だ・・・(´ω`*)
 
 
 
 
※本日は、テスラコイルが左の最後方にあり、アコギはお立ち台の左端。平沢さんのギターは、Ice9がレーザーハープ+キーボードの右隣に、PHOTONが同左隣にありました。DVDで、何日目の映像かを判断する時の参考にどうぞ。
 
 
蛇足:
さて、ライブグッズですが。初日に売り切れたSDカード以外も、本日の開演15分前には今ライブのオリジナル・グッズの全てが売り切れてしまいました(;◉∀◉)・・・それでも、物販にはまだまだ長蛇の列が・・・これは可哀想すぎる!並んでいてもオリジナル・グッズはもう無い!!「点呼する惑星」の時もこんなだったなあ・・・
CDもマンドレイクは売り切れていた。珍しいものから売れていくね。今回売れ行き凄すぎ(`ロ´;)
 
 
 
 
(中日完)
 
*************************************************************************

(このサイトのテキスト・画像について、無断転載・転用をお断りします)
copyright(C)Junko Komatsu 2012 All rights reserved
 
リポートTOPに戻る