2012年6月8日(金)18:00開場 19:00開演 ゆうぽうとホール(東京/五反田) ●出演● 平沢進 (レーザーハープ/キーボード/Ice9/ナゾの新ギター/PHOTONは無し) 荒木康弘(元P-model) (ティンパニ/電子パーカッション/ウインドチャイム) PEVO 1号(from PEVO) (MISA KITARA/TALBO-ASTRO/テスラコイル/ノリノリダンスw) (※専門用語説明は、華麗にすっ飛ばさせていただきます。悪しからず。あ、本文で解説するかも。) ●セットリスト● 01: ハルディン・ホテル(1989/時空の水) 02: TOWN-0 PHASE-5(1998/救済の技法) (〜イントロ〜) 03: サイボーグ(1994/カルカドル ※P-model) 04: 作業(愚者の薔薇園)(2000/賢者のプロペラ) 05: サイレン*Siren* [還弦バージョン](2010/変弦自在)←(1996/SIREN) (〜イントロ〜) 06: 仕事場はタブー(1989/時空の水) (〜イントロ〜) 07: デューン(1989/時空の水) 08: 万象の奇夜(1998/救済の技法) 09: 水脈(2006/白虎野) 10: 生まれなかった都市(2006/白虎野) 11: 人体夜行(2009/点呼する惑星) MC 12: 空転G(クウテンジィ) [仮題/新曲] (2012/新アルバム収録予定) 13: ルベド(赤化)(2000/賢者のプロペラ) 14: 確率の丘(2006/白虎野) (〜イントロ〜) 15: Lotus(1995/Sim City) (〜イントロ〜) 16: 庭師KING(1998/救済の技法) (〜イントロ〜) 17: 舵をとれ(1994/AURORA)+デストロイ MC 18: Aria(2012/シングルCD) EN 19: 聖馬蹄形惑星の大詐欺師(2009/点呼する惑星) 20: 夢みる機械 [還弦バージョン](2010/変弦自在)←(1990/サイエンスの幽霊) ()内は発表年/収録アルバム名 (セットリストは MODE ROOM 様より、基本引用させていただきました。) ************************************************************************* 楽日 2012年6月8日(金) (ノД`)泣いても笑っても、楽日です。 グッズは昨日買ったので、今日はゆっくりめに会場入り。 本日の席は、3日間で一番良い席。 1階前方の島と後方の島の境目の中央よりで、前が通路!!! 大事なことなので、もう一度言う。 前が通路!!!ヽ(´ꑣ`)ノ♡ ここの会場は、前の島と後ろの島の境目に通路と低い壁があって、壁に10センチちょっとの幅があり、生首と双眼鏡を置く台にもなります。ラッキー!(初日と中日の人が、双眼鏡置き場にしてたもん。ここに首並べて双眼鏡でガン見してたもん!笑) (この「壁の上に首を並べて双眼鏡でガン見」ですが・・・この日は主にレーザーハープの手元とか、歌い上げる時のお顔など見るため、3人で断続的にこの観察行為を繰り返していたところ、覗いてる双眼鏡の視野の中で、明らかに平沢さんに睨まれている!(`ロ´;)と思った瞬間があったのですが・・・「きゃあ !平沢さんがこっち見てくれたー(*´∇`*)♡」とかではなく、「お前らそのいまいましい遠めがねでこっち見んな!ヾ(*`Д´*)ノ"」と警告された気がした・・・のは、気のせいじゃなかったらコワイ...(T T)) O(≧▽≦)Oさあ、楽日、始まったーーー!!! 今日も、この2日間で聴き慣れた出囃子の音が聴こえてきた! 左のお立ち台にパーカッション、荒木さんが登場! 続いて右のお立ち台に人影。PEVO 1号さん!!! そして、ヒラサワ登場! ヒラサワ:『フッッッッッ!!』(というかけ声!!) ♪ 01: ハルディン・ホテル(1989/時空の水) ♪ 楽日もやっぱり、ハルディン!ヾ(≧▽≦)ノ さあ、いよいよみんな立つ?え?立つ?・・・・あ・・・ 立たないよーーーーだ( ̄▽ ̄)ノ_彡☆ 「立たないって決めたもん!決めたんだもん!(´;_;`)」 ・・・みたいな(苦笑) さあ、ライブを楽しまないと。(゜◇゜)○ ♪トルヒーヨのハルディン!! トルヒーヨのハルディン!! トルヒーヨのハルディン!! まで、一緒に行きませんか?♪ 初日中日よりは、立ってる人の数は増えたかなあ、でも圧倒的に座ったままの人が多い。客席は腕を振り上げて「トルヒーヨのハルディン!!!∠(´ꑣ`)/」の大合唱!! このパラパラ「斑立ち」の様子、DVDで見たらさぞかし奇妙でしょうなあ。 ♪ 02: TOWN-0 PHASE-5(1998/救済の技法) ♪ おお、この曲はやはり盛り上がる。 楽日だからはりきって来てるリスナーが多いので、余計に盛り上がる。 ♪ (〜イントロ〜) 03: サイボーグ(1994/カルカドル ※P-model) しかし、意地でも立たないな我々は(笑) ♪ 04: 作業(愚者の薔薇園)(2000/賢者のプロペラ) ♪ 今日だけ、この「作業」のアウトロの最後の最後と、次の「サイレン*Siren* [還弦バージョン]」の冒頭のサイレン音が重なって・・・言い様の無い荘厳さと郷愁に、ゾクッときました・・・ 楽曲組み合わせの妙だわ・・・素晴らしい・・・(´人`*) ♪ 05: サイレン*Siren* [還弦バージョン](2010/変弦自在)←(1996/SIREN) ♪ サイレン・・・うぅーう・・・何度聴いても・・・(ノД`) しつこいようですが、再、再録しておきます。 "ツイッター:2010年8月26日 @hirasawa 「サイレン」スケッチ1をアップした。還弦作業するにあたって描いたイメージはこうだ。 突然街にサイレンが鳴り響き、ビルの角を曲がるとあの「パプリカ」のパレード・シーンの有象無象、魑魅魍魎たちが今監督の棺を担いで行進して来る。 @hirasawa もちろん棺の蓋は開けっ放しだ。あの崇高な死に顔で街を清めるために。さて、35,608人の修羅どもよ、我々もあの列に加わろうではないか。 スケッチはもう少し作り込みたかったが、今日はこれが限界だ。" ♪ (〜イントロ〜) 06: 仕事場はタブー(1989/時空の水) 今日この曲を聴いたら、この先一生、生では聴けないかもしれないな・・・貴重な楽曲。ありがとう(-人-) ♪ (〜イントロ〜) 07: デューン(1989/時空の水) ♪ もうこれは何度聴いてもいい!!「Lotus」と「デューン」と交互に10回ずつ演って90分でもいい!(いや、よくないけど。笑) この曲も、今日聴いたらもうこの先一生・・・。・゜・(ノД`)・゜・。(以下略) ♪ 08: 万象の奇夜(1998/救済の技法) ♪ この曲も何度聴いてもいい!「Lotus」と「デューン」と「万象の奇夜」と、交互に7回ずつ演って90分でもいい!(そろそろこのネタやめい!(ヽ´ω`)) ♪ 09: 水脈(2006/白虎野) ♪ うわあっっっっっ!「水脈」キター!!ヽ(;▽;)ノ 私、「水脈」大好きなんです!!ライブ白虎野で1度演奏されたきり、以降は演奏される機会が無くて、もう二度と聴けないんじゃないかと思っていた1曲・・・感激です・・・・゚゚・(>_<;)・゚゚・ この曲の時だけ、波の上に映った月の映像が投影されましたね。ふるふると震えていて美しかった(* ´ _ ` *) 歌詞が怖くて良いんですよね。 ♪道の上に立ち 鳥の声を読みうなだれ 何度澄んだ水の音を逃し 望まぬ日は来た♪ 美しコワイ・・・・・(>д<) ♪ 10: 生まれなかった都市(2006/白虎野) ♪ 怖い「水脈」の後はまた怖い曲・・・アルバム「白虎野」の楽曲は容赦無いな(>д<) ♪ 11: 人体夜行(2009/点呼する惑星) ♪ ふぅ。3日間とも、この重い歌コーナーの中のオアシスのひとつが、「人体夜行」でしたね。 MC さて本日も、MCの時間。 以下、私が覚えているMCの内容を記述。 (※MCが始まる前に、すでにスタッフの女性が現れティンパニのチューニングをしてササッと去って行かれてます。) 平沢:あ。ティンパニのチューニングはすでに完了したということですね? ・・・この3日間で、新曲を1曲ずつ披露するということになっていました。2日間で、「ハナノカゲ(華の影)」「ノウドウセツ(脳動説)」という曲を聴いてもらいましたが、今日も制作中のアルバムの中から、また違ったカラーの曲をやりたいと思います。 ・・・今日は・・ティンパニの仕組みについての説明は、しません! 客 :えええええええええーーーーーーっっっ!! 平沢:では、次の曲「クウテンジィ(空転G)」 客 :おおおおーーーーー!!拍手。 ♪ 12: 空転G(クウテンジィ) [仮題/新曲] (2012/新アルバム収録予定) ♪ 私は曲紹介で「クウテンジイン(空転寺院)」と空耳してしまいました。しかし正解はまさかの「空転G」!! 曲は、高らかに響くホルンのソロで始まります。曲調は軽快な感じ。「ハルディン・ホテル」的な、マーチの様相。で、間にギターソロが入ります。オケは薄め。今回披露された新曲3曲はどれも、これまでと比べてオケが薄い。そういうコンセプトのアルバムであると見ました。あと、ドラム抜き。 私の空耳は以下のとおり。 「キミへ行くバイク」「キミが消えたと誰が知る」「キミの道行きはまだ途中、空転G」 "ツイッター:2012年05月26日(土) @hirasawa おおむね1.5日は稼いだ。”前方だけ沈むキミへ行くボート”で追い越したのさ。 ツイッター:2012年05月29日(火) @hirasawa 3日間の遅れを2.25日程度取り戻したと、誰か代わりに言っといて。ムードだけ速いキミへ行くバスで行ってると。 ツイッター:2012年05月24日(木) @hirasawa ”片輪だけ軋むキミへ行くバイク”に乗って行ったのさ。" これが「空転G」の歌詞の一部と思われます。平沢さん、かなり気に入っている? ♪ 13: ルベド(赤化)(2000/賢者のプロペラ) ♪ おお、見〜〜よ〜〜〜〜赤色〜〜〜ヽ(`Д´)ノ ♪ 14: 確率の丘(2006/白虎野) ♪ アルバム「白虎野」やっぱり好き。怖いけど好き!。(゜◇゜)○ この曲の間中、しきりに舞台向かって右袖を見て、おかしいぞ!アピールされてましたが、解決したのか諦めたのか、途中でもうまったく袖は見なくなりましたね。何だったんでしょうか? ♪ (〜イントロ〜) 15: Lotus(1995/Sim City)♪ ♪ 終わらなくとどく声 はるか道の上 きみがまた歌う時 花は急いで咲く ♪ ああ・・・「Lotus」・・・次に聴けるのはいつかしらん・・・今回3日連続で聴けて至福でした。選曲してくれてありがとうございました・・・(´;_;`) ♪ 16: 庭師KING(1998/救済の技法) ♪ もう、本当に、けっこうな「ヘーイヤイー」でした。ごちそうさまでした。 しかし、"「ヘーイヤイー」で白ご飯三杯いける"(意味が分からない。笑)と豪語した変態は友人1号であって、私ではありませんので(´∀`;) ♪ (〜イントロ〜) 17: 舵をとれ(1994/AURORA)+デストロイ ♪ 初日、中日と同じように歌い始めたのですよ、この曲。でも、ギターソロ=デストロイ・ギターの直前に、後ろから松村さんが1台の見慣れないギターを持って出て来られて、平沢さんの首にかけてあげる・・・(*´д`*)マツムラサン... (これだから今日はPHOTONが舞台に無かったのね!) 平沢さんが、お立ち台から下りてきて、デストロイッッッッ (J`Δ´)J< ギターの外見は、こんなの。TALBO-Skeleton(笑) ![]() (Ice9を原型にして描いたのでかなり間違いがあるはず。DVDで要確認!) そして、またしても、まさかのMCが! MC 平沢:・・・このギターについては、何も聞いてはいけません!開発途中なので、私が話すと叱られますので。(しかし、すっごい嬉しそう。自慢したくて仕方ない感じで。笑) 客 :えええーーーー! 平沢:はい、やかましい!! 客 :(さらに)ええええええええええーーーーっっっっっ!!(笑) 平沢:いつまでも私がそういうことに反応すると思うなよっ! 客 :わはははははは(爆笑) 平沢:では、最後の曲になります。只今上映中、「ベルセルク」から、「Aria」。 客 :わああ!(拍手) ♪ 18: Aria(2012/シングルCD)♪ 映画「ベルセルク 黄金時代篇」主題歌。只今のところの最新楽曲。 ライブはそうそうやらないので、こういう時に映画の宣伝もしとかなくちゃね! 映画は3本シリーズで残すはあと1本。ヒット祈願(ー人ー) このようなあすびもされております。 2012年10月14日(日)23:59締め切り(笑)↓ 「『(`Д´)ワージ!を超えろ!「Aria」歌詞ネットスタンダード認定祭」 「ありがとう」と言って、平沢さんが去って行かれました。 で、もちろん、しつこくアンコールの手拍子 & (J`Δ´)J<平沢さーーん!!ヒラサワー!! 平沢さん、出て来たーーーヾ(≧▽≦)ノ MC 平沢:メンバー紹介をします。元P-model、荒木康弘!!(と、荒木さんを差す) 客 :拍手 平沢:そして、PEVOから、PEVO1号!!(と、PEVO1号さんを差す) 客 :拍手 平沢:「聖馬蹄形惑星の大詐欺師」・・・ 客 :きゃああああああああ!!! EN ♪ 19: 聖馬蹄形惑星の大詐欺師(2009/点呼する惑星))♪ さあ、今日こそお客さん、遂に、た、立ち上がっ・・・ 立ち上がったああああああああああああああああああああ!!! ヾ(*`Д´*)ノ"ヾ(*`Д´*)ノ"ヾ(*`Д´*)ノ"ヾ(*`Д´*)ノ"ヾ(*`Д´*)ノ" やっと・・・やっと、我々立ち上がったぁ・・・(*´д`*)〜з… 今日はみんんさ、躊躇なく一斉に立ち上がったと思ったのですが、怖くて周りは見れませんでした。なんとなく視界の左隅の方に、それでも頑に座っている一団が見えたような気もして・・・怖いので確認はしなかったんですけど・・・(笑) いやあ、最後の最後にやっとスッキリしました。 最初から立ってればよかったんかなあ、と、今となっては思いまするが・・・(^-^;) ♪ 20: 夢みる機械 [還弦バージョン](2010/変弦自在)←(1990/サイエンスの幽霊) ♪ さあ、もうみんな立ち上がっているので、踊り放題です(笑) で、今日ももちろん、「デラワーカメラでスナップショットを1枚」、されましたよ!!(笑)昨日は光ったフラッシュが、今日は光らなかったという噂がありますが。どうなんでしょうね? 昨日もそうですが、生中継していたUSTでは、この腰に手を当てての「デラワーカメラでスナップショットを1枚」を終えての通り道が、ちょうどウェブ・カメラの真ん前だったようで、平沢さんの覗き込むようなアップの画像が配信され、PC前の在オ(在宅オーディエンス)の方々は一時騒然としていたようです。 それ見たかったな・・・(ノ´∀`*) そして、平沢さんは「じゃ」と去って行かれました。 (以上でライブは終了) * * * 平沢さん、ライブ翌日にツイッターで感想などつぶやかれていました。 "ツイッター:2012年06月09日 @hirasawa PHONON2555は私のLive史上最もキツイ酸欠選曲の一つでありましたと報告します。星も見えたし天女も見えた。 @hirasawa 私を長年撮り続けているカメラマンが「楽屋でヒラサわが"疲れた"と言ったのを初めて聞いた」と言っておりました。 @hirasawa ま、墓穴掘ったということで " 平沢さん、自ら墓穴を掘って下さりありがとうございました。素晴らしいライブでした。 荒木さんも、PEVO1号さんも、素晴らしかった。 ケイオスの皆様もありがとうございました。 感激しましたm(_ _)m ※本日は、テスラコイルがやや右最後方にあり、アコギはお立ち台の左端に。平沢さんのギターはIce9のみ1本がレーザーハープ+キーボードの右隣にあって、PHOTONは無し。そして、弾き終わった「謎のギター」が、いつもPHOTONが置かれる場所に置かれたはず。DVDで、何日目の映像かを判断する時の参考にどうぞ。 蛇足: ライブよかったねぇ、次はいつかなぁ・・・と友人1号2号と話しつつ、ロビーを通りかかると、ええっっ!(; ・`д・´) 昨日完売したライブグッズはともかく、昨日はまだあった、ソロアルバムCDもDVDも、ほぼ売り切れ状態。残っていたのはDVD「氷の9」ぐらいだったと思う。 ・・・ライブグッズと違って、限定品でもなんでもないCDやDVDが完売なんて、凄すぎる・・・3日目だけに来た人なんて、何も買えない・・・(`ロ´;) ・・・やはり、最近ファンになった人が増えてるのね。それならチケットもグッズも争奪になるはずだ・・・恐ろしく裾野が広がっている・・・ ケイオスさん、来年のインタラでは、在庫管理が難しいライブグッズはさておき、普通に販売してるCDやDVDだけは、大量に会場に運び込んでおいてあげてください。きっと初めてインタラ見た人が「これまでのインタラも見たい!!」ってDVD欲しくなるはずなので。 (☎ヽ(◣д◢)「オイ、オマエ、MANDRAKEの在庫を倉庫から出して来い」あ、ついでにソロもな!笑) では、お次は2013年1月開催予定のインタラクティブ・ライブでお会いしましょう!それまでお元気で、みんんさ!! (楽日完) ************************************************************************* |