2002年4月23日 大阪公演を見てきました!
Maurice Be'jart + Be'jart Ballet Lausanne 「Le Presbyte`re n'a rien perdu de son charme, ni le jardin de son e'clat.」 (Ballet for Life) <当日使用された曲リスト>
モーリス・ベジャール&ベジャール・バレエ団
「司祭館の美しさはいささかも薄れず、その庭のみずみずしさもまた同じ」
(↑これがこの作品の正式名称です。)
(邦題:「バレエ・フォー・ライフ」)
1.It's A Beautiful Day (Queen) 2.Time (Dave Clark, John Christie) 3.Let Me Live (Roger Taylor) 4.Brighton Rock Guiter solo (Brian May) 5.Heaven For Everyone (Roger Taylor) 6.I Was Born To Love You (Freddie Mercury) 7.Cosi Fan Tutte (V.A. Mozart) 8.A Kind Of Magic (Roger Taylor) 9.Thamos (V.A. Mozart) 10.Get Down, Make Love (Freddie Mercury) 11.Piano Concerto No.21 (V.A. Mozart) |
12.Seaside Rendezvous (Freddie Mercury) 13.You Take My Breath Away (Freddie Mercury) 14.Masonic Funeral Music K477 (V.A. Mozart) 15.Radio Ga Ga (Roger Taylor) 16.A Winter's Tale (Freddie Mercury) 17.The Millionaire Waltz (Freddie Mercury) 18.Love Of My Life (Freddie Mercury) 19.Brighton Rock Guiter solo (Brian May) 20.Bohemian Rhapsody (Freddie Mercury) 21.I Want To Break Free (John Deacon) 22.The Show Must Go On (Freddie Mercury) (※12.と18.は初演時にもありましたか???) |
モーリス・ベジャールの「Ballet For Life(バレエ・フォー・ライフ)」2002年4月23日大阪公演を見てきました。この作品はテレビで放映された編集版を見たことはありましたが、完全版を生で見たのは初めてでした。 さて、生の舞台を見ての感想を。 1曲目から最後まで休み無しで一気に通して、この作品は「あっ」という間に終わってしまいました。とても楽しい作品でした。 ところで1997年の初演時、12.Seaside Randez-vous (Freddie Mercury)と18.Love Of My Life (Freddie Mercury)は存在したのでしょうか???
さて、フレディーについては「QUEEN AND ME」を御覧頂くとして。 ジョルジュ・ドンは、学生時代に見た「愛と悲しみのボレロ」(1981年/フランス/クロード・ルルーシュ監督)という映画でヌレエフを模した親子2代のロシア人バレリーナを演じ、映画のクライマックスであの!「ボレロ」を踊ったのでした。(えっと、、公開当時ではなく、リバイバル上映で見ましたので。一応。)映画を見た当時、仲間内では「ボレロ見た!?ジョルジュ・ドンすごかったねぇ〜!!」としばらく話題になったものでした。その印象が強烈で、ジョルジュ・ドンには思い入れがあるのです。この作品には当時の20世紀バレエ団(ベジャール・バレエ団の前身)のダンサーが総出演し、もちろん振付はすべてベジャール氏本人が行っています。映画そのものは時間的距離的にスケールが壮大で、上映時間も3時間4分という長さ。正直途中でダレます。でも最後のドンの「ボレロ」を見ると「3時間耐えて良かった・・」と思えるんです(T.T) |
CLOSE
(このウィンドウを閉じると前のページに戻ります。)