(※上画像はイメージです。実際のライブ等とは異なります。)
(※静止画です。アニメではないので動きません。今のことろ。)
copyright(C)Junko Komatsu 2011 All rights reserved
 

HOME

 
『平沢進 LIVE PHONON 2553/勝手にリポート:中日』

 
2010年2月27日(土)18:30開場 19:00開演
 
LIQUID ROOM(東京/恵比寿)
 
 
出演
 
平沢進
 
 
楽器
 
Tarbo(ギター)
Ice9(ギター)
モズライト(ギター)
レーザーハープ×2台
 
 
 
●セットリスト●
 

01: Solid air (還弦主義ver.) / Perspective (1982, P-MODEL)
02: Town-0 Phase-5 / 救済の技法 (1998)
03: CODE-COSTARICA / 白虎野 (2006)
04: ロタティオン(LOTUS-2) / 賢者のプロペラ (2000)
05: 聖馬蹄形惑星の大詐欺師 / 点呼する惑星 (2009)
06: 人体夜行 / 点呼する惑星 (2009)
07: RIDE THE BLUE LIMBO / BLUE LIMBO (2003)
08: MOON TIME / 救済の技法 (1998)
09: 星を知る者 / アルバム未収録 (2001)
10: Astro-Ho!帰還 / 点呼する惑星 (2009)
11: GOES ON GHOST (還弦主義ver.) / ANOTHER GAME (1984, P-MODEL)
12: 力の唄 / AURORA (1994)
13: 上空初期値 / 点呼する惑星 (2009)
14: 王道楽土 / 点呼する惑星 (2009)
15: BERSERK - Forces 1.5(PHONON2553 ver.) / SOLAR RAY (2001)
16: 山頂晴れて / ヴァーチュアル・ラビット (1991)
17: Mirror Gate / 点呼する惑星 (2009)
18: ルクトゥン OR DIE(PHONON2553 ver.) / アルバム未収録 (2001)
 
EN
19: 点呼する惑星 / 点呼する惑星 (2009)
20: Phonon Belt / 点呼する惑星 (2009)
 
(「凝集する過去 還弦主義8760時間」イベント公式サイトより)
 
 
(※専門用語説明は、華麗にすっ飛ばさせていただきます。悪しからず。)
 
*************************************************************************
 
 
 
 中日
 
2010年2月27日(土)

 
さて、中日です。
 
この日はお昼間に神田・神保町方面を徘徊しておりました。
一日歩き回って甘いものとか食べまくってお疲れモードで恵比寿着。
軽くご飯食べて、LIQUID ROOMへ。
 
昨日は気がつかなかった、LIQUID ROOM前の○色のプリウス!
LIVE PHONON 2550(2007年)の時も、ここにシルバー・プリウスがとめてあって、我々まんまと「キャー!平沢さんのプリウスやー!」と言って喜んでいたのですが、これが実は音響技師のC西さんの愛車であったことを、半年以上たって初めて知った・・
(ヤ、ヤラレタ・・・orz)
という苦い経験があったのですが、今回は「これは本物!」と確信するに足る証拠が!
これは間違いなく、『BLUE LIMBO 正気号』だ!
実物を見た方は「ああ、平沢さん!あなた最高!!」と思ったでしょ?
あの意味が分かった瞬間の『アハ!』体験に感動!あなた凄いです平沢さん!
 
で、正気号に大感激の後は会場内へ。さっき神保町で買ったデカイ画集がLIQUID ROOMのロッカーに入るかどうか?が賭けでしたが、難なく入ってホッ。よかった。
 
(まあ私の観光のことなんか、どうでもいいんですけど。興味のある方はこちら。)
 
グッズは昨日購入済みなので、会場に着いても特にやることはなく・・・早々にロッカーを確保して荷物を入れて、「相変わらずいろんな人がいるねー。あのカート引いてる人は、ついさっきバスかなんかで着いて駆け込んで来たのかな?あのまま会場に入るのかな?まさかねえ。」とか、自分たちの怪しさは棚に上げて勝手な事をダベりつつ。開場までロビーにてお客さんウォッチング。
 
入場開始。
昨日よりさらに数列後ろにポジション決定。もちろんセンター辺り。
で、ここで恐ろしいことに気がつきました。。。
 
 『あああ!厚底靴にはきかえるの、忘れたああ!!!ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン』
 
「リポート初日」でも書いたように、私は激しく『身長が不自由な人』で、厚底靴(底の厚み約8cm)をはいてもまだこの世の人々の平均身長に足りないという、不自由さ。
靴をはき忘れるなんざあ、愚の骨頂!馬骨もいいとこ!致命傷!
に、他ならないのです。
今更ロビーに戻ってまたお金入れ直して靴はいてくる訳にもいかず。。。
 
はい、もう今日のライブは終わったー…(o_ _)o パタッ
 
あ、でも、冷静になって前を見てみると・・・
あ、、、あれっ?
なんか、今日前にいる人たち、背が低くない?
おおおお、これは・・・もしかしたら???期待できる??
しかし、いくら私が靴はきかえてなくても、ライブは時間が来たら始まるわけで・・・
あ・・・始まる始まる・・・ (o- -)oムクッ
 
 
 
中日始まった〜!
 
 
 
 
今日もあのカッコイイ出囃子から(≧∇≦)
 
Solid air (還弦主義ver.) / Perspective (1982, P-MODEL)
 
歓声があがって、平沢さんが登場した、「らしい」。
 
ハイ。ご名答!
先ほどの私の淡い期待は見事に裏切られました。
確かに、前にいるほとんどの人々は小柄で、私クラスの身長が不自由な上に厚底靴の補正も無い悲しい人間でも、平沢さんの胸元くらいまでは見えそうな勢いだった・・・・
たった一人の例外を除いて。
 
頭ひとつ分抜きん出たその「例外さん」は、ちょうど平沢さんと私を結んだ直線上に位置し、ぴったりと平沢さんに重なり、私の視界からまるでイリュージョンのように、平沢さんを消し去っていたのでした。
なるほど。「日食の原理と一緒ですな。月の影に太陽がすっぽり隠れるという。今日の場合は、サイズ的に近くにある大きな月が、より遠くにある小さな太陽を隠してるようなもので、完全に隠されてるってことですな。ああ、納得!」なんて冷静に分析してる場合じゃなく・・・
ああああああああああああ・・・
やはり、終わった・・・…(o_ _)o パタッ
 
あ・・・ダメダメ、メゲてたらダメ!楽しまないと・・・!(o- -)oムクッ
 
で、今日も『 Solid air (還弦主義ver.) 』ではデストロイがあったようです。
 
 

CODE-COSTARICA / 白虎野 (2006)
ロタティオン(LOTUS-2) / 賢者のプロペラ (2000)
 
今監督は、生『ロタティオン』を聴かれたのでしょうか。靴はき忘れで動揺してたため、この日はお姿を見つけられなかったのですが・・・(´・ω・`)
 
 
聖馬蹄形惑星の大詐欺師 / 点呼する惑星 (2009)
人体夜行 / 点呼する惑星 (2009)
RIDE THE BLUE LIMBO / BLUE LIMBO (2003)
 
初日に続き、『RIDE THE BLUE LIMBO』でまた歌の出だしを間違え・・・(笑)昨日は寸止めできたのに、今日は声出てしまってました。ああ、お気の毒に。
 
 
MOON TIME / 救済の技法 (1998)
 
やっぱりいいねえ・・・ (〃・∇・)o
 
 
星を知る者 / アルバム未収録 (2001)
 
この曲も、何度聴いてもいいわあ (* ̄  ̄*)...
 
 
Astro-Ho!帰還 / 点呼する惑星 (2009)
GOES ON GHOST (還弦主義ver.) / ANOTHER GAME (1984, P-MODEL)
 
ふわあああ!『GOES ON GHOST (還弦主義ver.) 』やあああ!!!
 
「空振る覚悟その数知れず 元の夢今だ変わらず...」
 
この曲の歌詞が大好き!歌詞抜群によい。あと、オリジナルとまったく違う歌唱法と声色が素晴らしい。なんでこんな声いいの?歌うまいの?
そしてまたしても、ギターソロはレーザーハープで演奏されてました(笑)
この曲は今夜、22年ぶりのライブ演奏だそうです。
「レッツゴー!」 (・∀・)
 
 
力の唄 / AURORA (1994)
上空初期値 / 点呼する惑星 (2009)
 
『力の唄』やはりこの曲については、お客さんいまいち反応悪かったような。
なぜ・・・?(´・ω・`)
 
『上空初期値』飛行機のブロロロ....に合わせて、今夜もスポットライトと平沢さんの視線が場内を1往復(笑)
(<・ ><・ > ;))) (((; < ・>< ・>)
 
 
王道楽土 / 点呼する惑星 (2009)
BERSERK - Forces 1.5(PHONON2553 ver.) / SOLAR RAY (2001)
山頂晴れて / ヴァーチュアル・ラビット (1991)
Mirror Gate / 点呼する惑星 (2009)
ルクトゥン OR DIE(PHONON2553 ver.) / アルバム未収録 (2001)
 
『ルクトゥン OR DIE(PHONON2553 ver.)』やはりこの曲は盛り上がる〜!
あ。もちろん私クラスの(以下略)ともなると、見えてないんですけどね、ほとんど何も(笑)
今日は昨日のようなひどい音の不具合は無かったけど、この曲やってる最中に平沢さん耳を押さえてまた舞台袖に向かって指さししながら「おかしいよこれー!」と訴えてました。(これぐらいはチラッと見えるんですよ。体を定位置からずらしてくれるとね。)
 
そして最後ピック投げたよピックを!!!
あ、違った...投げた「らしい」です!「投げた、らしい!」(*>ω<)
 
 
平沢さんは、「ありがとう」と言って退場されました。
 
 
 
 
これにて一応本編終了。
 
 
 
例によってしつこくアンコールの手拍子。
今日は、妙な手拍子に間の手が・・・
「ヒーラッサワッ!」「ハイ!」「ヒーラッサワッ!」「ハイ!」・・・
えええーーー? ( ▽|||)
なんだか「それって有りなの?」というノリで・・・
 
 
そして、平沢さん出て来たーーー!!!(*・∇・)
 
 
 
MC
 
お客さんがワーキャー。
 
 
客:ヒラサワー!平沢さーん!!ヒラサワーーー!!!
 
平沢:(しばらく客の声を聞いている)
 
平沢:...呼び捨てにされても出て参ります。
 
客:(大喜び)
 
平沢:この、馬の骨め!!
 
客:(ギャー!と大騒ぎ)唯ちゃーん!と叫ぶ人有り。
 
客:(それを聞いてどよどよとざわつく。苦笑する声も。)
 
平沢:じゃ。
 
 
 
EN
点呼する惑星 / 点呼する惑星 (2009)
Phonon Belt / 点呼する惑星 (2009)
 
今日は私の大好きな『Phonon Belt』で締めてくれました。
 
 
平沢さんは再び、「ありがとう」と言って退場されました。
 
 
 
 
(以上でライブは終了)
 
 
 
 
 
*   *   *
 
 
 
 
 
は〜。今日も見えなかったけど、やっぱり良かったなあ。。。 (* ´Д`*)
 
なんなんだろう、これは〜?σ(・ω・*)...
 
音はやはり初日よりも改善されてた。あと、靴を履き替え忘れなければ、もう少し見えてたかもと思うと、悔しさ倍増。
 
明日は履き替え忘れない!
 
忘れない!
 
ぜーったいに、忘れない!!
 
ヾ(`ε´)ノ
 
 
 
 
(中日完)
 
*************************************************************************

(このサイトのテキスト・画像について、無断転載・転用をお断りします)
copyright(C)Junko Komatsu 2011 All rights reserved
 
リポートTOPに戻る