![]() |
「琵琶湖の自生蓮と梅花藻を見に行った!2」 |
『烏丸半島・蓮群生地』
『草津市立水生植物公園 みずの森』 (2008年7月21日) 烏丸半島・蓮群生地/水生植物公園 みずの森 HP (滋賀県草津市) 自生蓮の撮影は、今年で5年目。よくもこうしつこく行くよね。
でも、今回いくつか悲しいことが・・・ 毎年、ここ『みずの森』では、7月の最終土曜日曜の二日間、『蓮まつり』というのを開催されていまして、だいたい、一般の皆さんはこのイベントを目指して観蓮にいらっしゃるようです。
『満開が早くなっている!?』 気のせいか?到着時間(午前8時すぎ)が遅かった?いいえ。違うと思う。
あと、みずの森の「ロータス館」という温室の、隅っこの、うっちゃられた水槽の中に棲んでいたウーパールーパーちゃん達が、居なくなっていました。みんな、どうしたんでしょう?移動しただけならいいけど、流行病か何かあって全滅したとか・・・(/_;)え〜!受付のお姉さんにでも聞いてみたらよかった。来年行ってやっぱり居なかったら、聞いてみます。ウーパー・・・
|
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
〜これより、みずの森の園内に入ります。〜 | |||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
『おじさんはご多忙にて・・・』
〜今年は「みずの森」の"蓮おじさん"に直撃!蓮栽培相談は、断念!!〜 (2008年7月21日) 毎年、その年に記録中の『Lotusのツボ』をプリントアウトして持って行き、みずの森の中で蓮の種や蓮や睡蓮の株を販売されているおぢさんを捕まえて、根ほり葉ほり質問責めにし、ご指導を仰ぐのが、ここ数年の私の蓮詣での定番だったのですが、今年はおぢさん、ものすごく忙しそうで、次から次へとお客さんが見えていて、とても近づいてお話が聞ける状況ではありませんでした。で、今年はインタビューは断念。
これからみずの森に行かれる方。おぢさんに会ったらよろしくお伝えください。
|
『醒ヶ井の梅花藻』
(2008年7月21日)
今年は『蓮詣で』のカップリングを、久々の『梅花藻』にしてみました。 初めて行った時は、距離感とか分からなかったから、遠く感じたけれど、二回目は慣れたものです。
|
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
『お土産コーナー』
恒例!お土産コーナーです。
|
|||
|
| ||
|
|