![]() MADE IN HEAVEN 1995/11/6(UK)Released |
1.IT'S A BEAUTIFUL DAY 2.MADE IN HEAVEN 3.LET ME LIVE 4.MOTHER LOVE 5.MY LIFE HAS BEEN SAVED 6.I WAS BORN TO LOVE YOU |
7.HEAVEN FOR EVERYONE 8.TOO MUCH LOVE WILL KILL YOU 9.YOU DON'T FOOL ME 10.A WINTER'S TALE 11.IT'S A BEAUTIFUL DAY(reprise) 12."Yah!" (by FREDDIE MERCURY) 13.Instrumental |
アルバム「MADE IN HEAVEN」について。
もう...!誰が何と言おうと私はこのアルバムが好きです!! こだわりのある人は、「これはフレディーが亡くなった後に作られたアルバムだから、QUEENのアルバムとは認めない。」と言いますが、だって良いものは良いんですっ!確かにここに収録されているのは、4人が「INNUENDO」の次のアルバム用にとレコーディングしていた新曲、メンバーそれぞれのソロアルバム収録曲(フレディーがヴォーカルを取っている)とそのニュー・バージョン、と、寄せ集めの感は否めません。でもいいではないですか!それしか残されていない中で、彼らはフレディーが望んだこと(=ニュー・アルバムを完成させること。)を受け継いで、それをやり遂げたのですから。 ジャケットも最高です。片腕を高く振り上げているのは湖畔に立つフレディーの銅像です。本当にあるんですよ!(私は見に行ったことはありませんが。)この写真には朝バージョンと夕方バージョンがあって、4人が最後のレコーディングをしていたスイス・モントルーの、レマン湖を望む風景です。アルバムの印象は、このジャケットの印象通りです。 1.新曲です。さわやかです。「INNUENDO」の悲壮さはどこへ!?という感じです。2.と6.はフレディーの'85年のソロ・アルバム「Mr. Bad Guy」収録曲をQUEENの3人のメンバーでアレンジし直し、フレディーのヴォーカルと合わせています。どちらもオリジナルのアレンジはかなりチープな印象でしたが、こちらは重厚で正にQUEEN!です。ブライアンのギターが唸りすぎ、というのはご愛敬でしょうか。3.は...タイトルを見るだけで涙です。「我を生かし賜え!」スタンダードのゴスペルと言われても不思議ではありません。3人が交代でヴォーカルを取っている珍しい曲です。新曲ということですが、フレディーの声が昔みたいな目一杯さで、そんな風には聞こえないんですけど...。4.フレディーが最後にレコーディングしたと言われている曲です。これはブライアンとフレディーの共作らしいです。出だしの声を聴くと、痛いくらいです。最後は1曲を一度に歌いきる体力も残っていなかったそうです。'86年のLIVEでの客席との掛け合いも入ってます。フレディー初のレコーディング作品「GOIN' BACK」の一部も聞こえます。この曲の歌詞は今になって思うととても意味深でした。最後に聞こえるのはかもめの鳴き声だと思うんですけど。もちろんスイスはレマン湖の!!5.「新聞を読めばどのページにも死が溢れている!ああ!神様!!今日まで僕を生きながらえさせてくれて有り難う!!」という歌詞。フレディーはこの曲をとても気に入っていたそうです。確かに深刻に取ることも滑稽に取ることもできる微妙な歌詞と、爽やかなメロディにアレンジ。ジョンの作だそうです。さもありなむ!7.はロジャーのソロ・アルバムにフレディーがゲスト・ヴォーカルで参加した時のものです。8.ブライアンの曲です。フレディーのヴォーカルが素晴らしいですが、"TOO MUCH LOVE WILL KILL YOU"ですよ!!この人達は本当にもう...!(フレディーもソロ・シングルで「LOVE KILLS!」と歌っていますねそういえば、、)9.この中ではホッとする新曲です。「ママが言うんだ。あの女は良くないよ。冷静になるんだ。気をつけな!」10.フレディーが書いた最後の曲です。「すべてが美しい。空に描かれた絵画のようさ!山々は高くそびえ、幼い女の子達が歓声をあげたり泣いたりしている。僕の世界は回って、回って、回り続ける。信じられないくらいに!僕は夢を見ているんだろうか!?」11.終盤に彼らの最初のシングル・ヒット「SEVEN SEAS OF RHYE」のピアノのイントロ部分が聞こえます。12.一言フレディーの「Yah!」が入っています。13.はクレジットもされていないシークレット・トラックで、20分以上あります。最後にフレディーの声が一瞬聞こえて終わります。 尚、1.3.6.7.10.はモーリス・ベジャールの※「Ballet For Life(バレエ・フォー・ライフ)」(="Le Presbytere n'a perdu de son charme, ni le jardin de son eclat")で使用されています。
振付家・モーリス・ベジャール率いるベジャール・バレエ団は現在スイス・ローザンヌに本拠を置き、世界中で活躍しているコンテンポラリー・バレエ・カンパニー。(その前身はベルギー・ブリュッセルを本拠とする、「ベルギー王立20世紀バレエ団」。ローザンヌに本拠を移して後、「ベジャール・バレエ団」に改称。)「Ballet For Life」はベジャール氏のバレエ団に在籍した天才ダンサー、ジョルジュ・ドン('92年AIDSのためフレディーと同じ45歳で他界。)が亡くなった後に、ベジャール氏が偶然手にしたこのアルバム「MADE IN HEAVEN」のジャケットを見て「これは自分の別荘からいつも見ている風景だ!!」とショックを受けたことをきっかけに、フレディーの伝記本を読み、QUEENのアルバムを聴き、この性格的に全く異なる2人の才能溢れるアーティストに共通する、生への苦悩を発見したことで生み出されました。使用されているのはQUEENとフレディーの楽曲13曲とモーツァルトの曲5曲。このバレエ作品は若くしてこの世を去った才能有る人々(それは特にフレディー・マーキュリー、ジョルジュ・ドン、ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト)に捧げられています。(この3人に共通する"苦悩"とは!?現実世界との相容れ無さとそこからの逃避!?) |