通販で買えるサイト。
 Rainforest JAPAN Rainforest JAPAN
 自然とともに生きる、アマゾンの先住民族「インディオ」と熱帯森林の保護団体のページ。森を愛する気持ちをもっている人にもっと自然に優しくなってもらいたい。インディオのアート版画の通販も。
 いなかるちゃー通信 いなかるちゃー通信
 定年をきっかけに始めた「晴れたらときどき耕す」シニアライフ。夢だったログハウスを建てたり、山いも(自然薯)のネット通販をはじめたり、楽しんでおられるようすがひしひし。山いもの旬は11月中旬から1月末頃まで。いも掘り体験もできるそう。ぜひ味わいたい…。
 くっちゃん ひらふ 「山の畑」 くっちゃん ひらふ 「山の畑」
 ニセコの自然卵が300個、東京大阪に送料込みで2400円! 羊蹄山とニセコアンヌプリにはさまれた風光明媚な農園に、力づよそうなニワトリが走り回っています。有機栽培のジャガイモ、エビスカボチャも美味しそう。
 どこか農場 どこか農場
 北海道・富良野の有機栽培にこだわる卵農家が、喫茶店を併設してしまいました。名付けて「たまごカフェ」。ジャム、卵、米、蜂蜜、有機栽培小麦などの通販もあります。
 ほんだ農場 ほんだ農場
 WebMasterはジョニー。石川県のほんだ農場でがんばる若者です。無農薬、化学肥料なしで作った、加賀百万石自然米こしひかり。能登の山の中のきれいな空気と、天然水で育った鶏から産まれた美野里たまごなど、通販で。
 よーすけどんの電気農場 よーすけどんの電気農場
 山形県新庄市で、売るための米でなく「食べるための米」を作りつづける農家からの発信。映画やハードSFもお好きです。無農薬・無化学肥料のササニシキを販売。
 アルコンHP「いきいき田舎ネット」 アルコンHP「いきいき田舎ネット」
 「田舎を歩いてみませんか?今度いっしょに!」が合い言葉。自然に恵まれた岡山県中北部を中心に物件情報を提供。加茂町の炭を通販で。木酢液や竹炭枕、稲穂の俵に包んだ「炭俵 一郎」など。
 ペンションけさらんぱさらん ペンションけさらんぱさらん
 蓼科高原三井の森にあるかわいいペンション。パン、ケーキ、ジャムも手作りです。周辺にはゴルフ場、温泉、スキー場も多数。季節によって農業体験もできるそう。木の実、ドライフラワーなどの花材を通販で。
 丹波いぶし香房 丹波いぶし香房
 京都から、こだわりまくった薫製サイトが登場。合鴨ロースや生ハムなどおなじみのメニューの他、京都らしい鱧(はも)のスモークや、フォアグラのスモーク! 猪のジャーキーはウィスキーに合うのだとか。病みつきになりそうです。
 八ヶ岳オーガニック 八ヶ岳オーガニック
 有機栽培農場”野菜の里”から発信されるホームページ。有機農業の情報やおいしい野菜セットの宅配のお知らせ、八ケ岳周辺の話題など。新規就農相談窓口もあります。
 南国土佐・井口フルーツファーム 南国土佐・井口フルーツファーム
 自家栽培のメロンをはじめ、新鮮な高知のフルーツ、特産品を販売しています。酒の肴にももってこいな鰹節、生節なども。 ギフトで迷った時にちょっとのぞいてみたら助かりそう。
 土佐の果実頒布会 土佐の果実頒布会
 イチゴ、メロン、スイカ、フルーツトマト、栗、金時芋…。高知って果物の豊かな土地だったんですね! 創業38年の目利きで厳選した果実たち。月3900円の頒布会や旬の果実の通販が楽しめます。
 家具工房夢屋 家具工房夢屋
 東京にいた頃は音楽の仕事をしていたという家具職人の夢屋さん。Iターンして長野県北相木村の廃校で暮らすまでのエッセイ「オレも田舎で考えた!」や田舎暮らしのアドバイスなど。家具作りをしながら今は趣味として音楽を楽しむ、素敵な田舎暮しの先輩です。
 屋久島パイン 屋久島パイン
 創業以来、屋久島ひとすじの不動産コンサルタント会社。魅力的な不動産物件だけでなく、就職から旅行情報まで屋久島に関する幅広い情報が。ボンタンやパッションフルーツ、飛魚のすり身などの通販も。
 工房 竹岱亭(ちくだいてい) 工房 竹岱亭(ちくだいてい)
 兵庫県吉川町の竹岱亭では、染織、彫金、ガラス細工、鍛金、木工、石工など色々なジャンルの工芸を製作、販売しています。1日体験やイベントもたくさん。工芸塾で本格的に学べます。見学もOK。
 平家の落武者保存食 平家の落武者保存食
 熊本から、とうふの味噌漬けという渋くヘルシーなメニューを。タイトルにあるとおり、平家の落武者たちが伝えた伝統的保存食だそう。
 庄内を遊ぼう! 庄内を遊ぼう!
 山形県の海側の酒田市や鶴岡市など14市町村をまとめて庄内と呼ぶそうです。最上川が流れ、月山など名山が取り囲む庄内の温泉やイベント情報など多彩。通販はだだ茶豆、地酒やケーキ、「キャイ~ン米」など。
 手織り手染め手縫い工房・機屋は森の中 手織り手染め手縫い工房・機屋は森の中
 南アルプス・甲斐駒ヶ岳の標高800mにある森の工房で、藤づるから取り出した繊維などを染め、自然な風合いの布や服を織る草木染手織工房。「森の手仕事屋」では八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳の工芸家たちを紹介。作品は通販も可。
 星の谷ファーム 星の谷ファーム
 越後の雪深い山村へ、都会から飛び込んでいったご夫婦の農場「星の谷ファーム」。農業に真剣に取り組まれている様子がうかがえます。山の棚田で森から湧き出る清水を贅沢につかい、カモ農法で育てた有機米「源水米」。「手づくり味噌」や「真鴨肉」「杵つき餅」なども通販で。
 映画村切文字屋<きりもんじ> 映画村切文字屋<きりもんじ>
 京都の東映太秦映画村にある木工切文字専門店『きりもんじ』さん。オリジナルのプレートもその場で作ってくれます。全国発送もOK。中でも名産の北山杉の抜き文字表札は世界に誇る逸品だそう。
 本庄表具店 岡山支店 本庄表具店 岡山支店
 本店が岡山県備前市にある表具店さん。ドメインが「okayama-fukeiga.com」だけあって、特別企画として、「郷土岡山県の名所を題材に手書きの作品を軸装、額装に制作し販売」という郷土感覚がうれしくなります。
 東京の里山 多摩農園 東京の里山 多摩農園
 東京にある多摩農園ののどかな風景付きのホームページ。そばとくだものと乳牛のようすが伝えられています。農園産のそば粉とそばを引立てる奥多摩産本わさびの通販も。
 珈琲豆工房香庵 珈琲豆工房香庵
 八ヶ岳から香り高い珈琲を200gよりお届けいたします、との魅力的なメッセージ。美味しい珈琲のための三箇条もとても参考になります。
 田舎の本屋さん 田舎の本屋さん
 農文協ルーラル・ブックセンターが贈る、農業書や自然な暮らしの本屋さん。一般に出回っていない本なども検索できて、とても便利です。もちろん、通販も可能。田舎暮し関連の本ってすぐ手に入らなくなるから、こういうサービスは本当にありがたいものです。
 田舎屋ねっと 田舎屋ねっと
 千葉県の田舎、リゾートの不動産情報を中心に、地酒、中古車等の情報を提供。地元ならではの情報で田舎遊び、暮らしを応援しています。勝浦のお酒など通販できます。
 福島の桃・あんぽ柿(干し柿)産直販売=大武農園 福島の桃・あんぽ柿(干し柿)産直販売=大武農園
 有機肥料でおいしい桃、福島特産あんぽ柿(干し柿)の生産・販売をしている大武農園。脱サラではじめて10年。新規就農を考えている人には参考になるのでは。この、あんぽ柿がすごくおいしそう・・12月下旬から2月末ごろまでインターネット直売所カメ吉で購入できます。
 秋田直送地酒やー浅利酒店ー 秋田直送地酒やー浅利酒店ー
 日本酒をこよなく愛する秋田の酒屋さん。秋田最古の蔵元「秀よし」の銘酒や本格栗焼酎などが通販できます。新情報メールサービスあり!
 繭家 繭家
 群馬県富岡市で繭の原料問屋を営んでいるという繭屋さん。「どうして繭を紡ぐ女性達の手があんなに細やかで美しいのだろう?」というところから研究してみると、蚕が吐く二つのたんぱく質繊維に秘密が…! そこから生まれた「まゆパフ」は肌にとってもいいのだとか。アースブルーという染めにも注目。女性必見です!
 自在屋 自在屋
 タイトルはいろりの自在かぎから。いろりの写真が魅力的です。4泊5日の田舎暮らし体験塾を開催したり、オリジナル商品の販売も。
 西崎ファーム 西崎ファーム
 筑波山と霞ヶ浦の間に位置する、放し飼い・無投薬の鴨・シャモ、鶏のファームです。自分の手で捕まえ、解体して食べるというイベントも時々開催されているそう。果樹の会員募集中。会員になった家族は好きな樹を選んで、登ったり実のついたまま枝を折ったり収穫したりいろんな体験ができます。
 設計図面販売所 設計図面販売所
 一級建築士さんの、小さな家の図面販売所。設計図、記入済み確認申請書、パースがセットになって届き、すぐに家が建てられるのだそうです! アメリカみたい! しかも65000円と、市価の1/6程度です。
 陸奥の『米蔵』 陸奥の『米蔵』
 福島県白河市周辺の約500件の生産者から直接買い付け、精米したてをお届けします。コシヒカリ・ひとめぼれ・あきたこまち・ミルキークィーン・まなむすめ・ヒメノモチ・こがねもち等。ご注文はメールで。甘い採れたてフルーツトマトや、オムニのキムチもおいしそう。
 高原トマト桃太郎 花島農園 高原トマト桃太郎 花島農園
 標高550mの阿武隈の山の中で自然に作られた、おいしい高原トマト『桃太郎』。オランダ直輸入のマルハナ蜂で受粉させるのだそう。Iターンして百姓5年目の生の姿がうかがえます。
 麺本舗吉粋 麺本舗吉粋
 日本一の蕎麦処、北海道幌加内産そば粉100%使用し麺、タレ共に無添加とこだわりの生蕎麦! 保存料などをいっさい使わない「根昆布だし」もむちゃくちゃ美味しそう。1台ずつ手作りの特製「そば打ち台」まで売ってるんだけど、チャレンジしてみる? 野外派にもこの台はうれしいです。