お宝スペシャル

初日・・・出発〜中津川到着〜楽しい宴

フェリーが高知港に着くと朝の6時半。まだ青白い光りに包まれた高知は、とても静かな街に見えました。さあ、実質的に高知旅の始まり。

風光明媚な海岸線を桂浜から西へ西へ。窪川から四万十沿いに、土佐大正駅へたどり着きます。ちょっと温泉街を思わせるたたずまいの駅前の光景。子供たちはさっそく走り回り、さっそく転んで泣いている。こまったものであります。駅前食堂をのぞくと川魚に寿司飯をつめたような料理の姿。おお、味覚的に期待が盛り上がるぜ。

迎えにきてくださった畑さんちの子供さん3人と、うちの子供3人がそれぞれちょうど1歳下ということで、さっそく遊んでもらっています。畑さんちは今度4人目。ということはうちは来年....?

小学校
電能ではない、本当の中津川小学校に到着! 写真は社に登る108段の階段の途中からの風景。
中津川到着のときは、カーブの多い道に、みんなの車についていこうと必死で運転してて、実はじっくり風景を見たり「おお、着いたぞ!」という感慨にふけるゆとりがなかったのだけど、到着しました。正直、もっと小さな校舎をイメージしてしまってました。最大時何人ぐらいの生徒がいたんだろう。鉄筋4階建ての建物は、今や大阪市内でもそんなに小学生いないよって感じがしました。


スライドイラスト 本日は、スクーリング初日。次々に運び込まれる山盛りの料理のお皿。これは期待以上だ。生徒会長・林さんのご挨拶を皮切りに、乾杯、そして自己紹介。地元の方や、メーリングリストでお名前だけかねがねの皆さんとの対面。不思議な感じ、します。こどもたちイラスト


新同級生で四つ足動物の専門家・山崎先生のスライドが印象的。四国の植生と野性動物たちの生態などをレクチャーしていただきました。四国に縦横にグリーンベルトを作って、動物たちの道や住処を確保しようという活動があるのだとか。こんな面白い話がお酒飲みながら、途中で他の人としゃべるわ、お料理とりにいくわしながら聞けてしまって、いいのでしょうか。うちの子供は走り回るわ、もうほんとに。 
宴会風景

みんなの自己紹介やレクチャーも終わり、料理とお酒を囲んで話がはずむはずむ。

お酒と料理のお話しは別のページに書きましたが、しかし、幸せ感じますね。こんな美味しくて知的でゲラゲラ笑えたりもする時間。

例えば夏休み、3泊ぐらいしてですね。毎夜、星の話や木の話や動物の話が聞けるようなイベントにならないだろうか。夏となれば校庭でスライド見ながら、ここそこにつけた焚き火を囲みながら。すみっこにでもテント張らせてもらったら、深夜まで飲んで、学びたいと思います...。




絵 日 記 i n 中 津 川
出発〜中津川到着〜宴|オートキャンプ場「ウェル花夢」難しいドライフラワー無手無冠は旨い酒
サウナと椎茸ハウスアンパンマンミュージアム大阪から高知へ旅する地図Tour TOP
All penguins went to Nakatsugawa!