『Lotusを育てよう! Part2』+『Biotope日記』
![]() |
お待たせいたしました!! きっかり半年間お休みしておりました『Lotusのツボ』が、 冬ごもりを終えて帰って参りました!! 今年は『じんこのロータス日記』と『さゆぞうのビオトープ日記』の2本立てで参ります。 (※『ビオトープ日記』は、のんびり更新になる予定です。よろしく!) では、昨年に引き続き、メダカ一家やロータスさんたち(そして新しい「小さな生き物」や水生植物が登場するかも!?ワクワク!)の成長を、ご一緒に見守っていただければ嬉しいです!! じゃあ、今年も行ってみよう!!!! (メダカ一家+さゆぞう+ヤン+ヨーコ+ジョニー+じんこ) |
|
『Lotusのツボ2+ビオトープ日記(???)』に永らくお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
(さゆぞう+ティダ+ヨーコ+じんこ+今は亡きヤンくん+ジョニーより。) |
『Lotusのツボ Part1』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part3』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part3.5 Gold』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part4』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part5』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part6』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part7』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part8』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part9』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part10』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part11』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part12』へはこちらからどうぞ!
◆ 栽培主紹介 ◆ | |
さゆぞう | じんこ |
ナチュラリストでもないし、
|
ここ「Jのツボ」の管理人。
|
(日記は不定期更新です。新しいものから順に表示します。)
2006年10月29日(日) さゆぞうの |
|
![]() |
とうとうこれといった展望もなく、発展もなく、ただただ一年が過ぎてしまいました。 メダカ達は若造も年寄りも元気そのものなのですが、去年とこれといって変化はなく…そのうえ近所の大型園芸店が潰れてしまって、水生植物が簡単に手に入らなくなった事が、なにより痛かった… しかし他の事に魂を奪われていて、ベランダビオに身が入らなかった…と言うのもまた事実です。 「他の事」とは何かというと… 新しい家族となるインコ様をお迎えすることです(^O^) ある種類のヒナをインコ専門店にお願いしたのが今年の3月…(丁度この日記を再開する頃でした。遅くても夏前には意中のヒナと出会えると思っていたので、その暁にはビオトープ日記はインコ育児日記と化す邪な陰謀がありました) しかし予想に反して出会いは全くなく、7ヶ月が過ぎて、来年の春までムリか…と諦めかけた今月。 やっと運命の出会いを果たしました。 しかも待った甲斐のあるとびきりのカワイコちゃん。 シロハラインコという種類です。 最後の最後で、ここでお披露目に間に合いました。 来年、じんこさんのロータスが新芽を出す頃には、きっとすっかりうちの小さな暴君となっている事でしょう。 また、その頃お会いできることを夢見て… 今年はこれにて失礼致します。 (さゆぞう) |
2006年10月29日(日) じんこのLotus | |
|
上の、太陽の色をしたカワイコちゃんが、ちょいと気になりますが...(笑) 今年の『Lotusのツボ2』の最終回です!! 枯れた葉っぱは取り除き、小さい青い葉っぱだけが、ちょろちょろ出てる状態です。
バケツの左にある丸いもの3つは、ヨーコちゃんにあげる追肥です。その下の袋に入ってるのが、今年みずの森の蓮おぢさんにいただいた、来年発芽させる用の種。
ということで、今年もお付き合いいただいて、ありがとうございました。
ではまた、らいね〜ん!! (ヨーコ+じんこ) |
2006年10月12日(木) じんこのLotus | |
![]() |
ただいま!
私がいない間、ヨーコちゃんは、順調に冬支度を進めていたようです。
では次回、今年のまとめと参りましょう! (じんこ) |
2006年9月21日(木) じんこのLotus | |
![]() お久しぶりですね。
植物というのは、人間よりもずっと早くに季節の移り変わりを感知して、
ということで、左から順に数日おきに撮ってみました。
(じんこ) |
|
2006年9月7日(木) じんこのLotus | |
![]() 今日のヨーコちゃん |
ただいま!ただいま!!
やっと、個展の作品の荷造りが完了。
結局、お花は今年も咲きませんでした。
この冬を元気に越していただいて、また来年ですね。
(じんこ) |
2006年8月1日(火) じんこのLotus | |
![]() |
ただいま!! 先日、毎年恒例の「蓮詣で」をしに、関西では最大のロータス・スポットである、滋賀県草津市は烏丸半島の蓮群生地に行って参りました。
今年は蕾が少なくて、蕾好きの私としては、もう1週間早く行くべきだったかもね。
(偶然にも私と同日、S. HIRASAWA氏もご自分の地元の「ロータス・スポット」に蓮詣でに行かれたそうですが、ナント!去年はあった蓮が、群落ごと全滅していたそう。ゲー!怖いっっっ!!!!!でも、ナゼ!?その理由が知りたい私。誰か知っていたら、教えてほしい!!蓮がわずか1年で全滅する、その理由。ヒトゴトではないのです!!!(゜_゜;))
今日はお水を換えがてら、先日「みずの森」で買ってきた特製肥料を3個追肥。
(じんこ) |
2006年7月23日(日) じんこのLotus | |
![]() 今日のヨーコちゃん。
|
あああああんんん!!!! 擬態してどーすんだよう! ヨーコちゃんっっっ!!! (>。<) てなわけで、前回 と思ったのは、普通の葉っぱでした。 白い膜をかぶって、別ものに偽装してたようです。 しゅん(´。`) ああでも、たくさん葉っぱが出てきたでしょう?
頑張れヨーコちゃん!!!!!
懲りずに次回もお楽しみに!(^_^;) (じんこ) |
2006年7月18日(火) じんこのLotus | |
![]() ヨーコちゃんです。
きのう発見したのですが。
ふつう、新しい葉の芽であれば、水面にこれだけ顔を出していれば、すでに葉が折り畳まれてあるのがはっきりわかる形状をしているし、葉と同じ緑色をしているものですが、この芽はいつもとちょっと違います。 「ちょっと違う」? おおおおお!!!!ということは、これ、葉じゃないかも!?
ということで、今回はここまで。
次回をお楽しみに!!!!! (じんこ) |
|
2006年7月15日(土) じんこのLotus | |
![]() |
なんてすばらしい!!! ヨーコちゃんは、ホントにすごい。
もう追肥用の肥料が無くなったので、今月末にはまた「みずの森」に行って、買って来ます。
(じんこ) |
2006年7月11日(火) じんこのLotus | |
![]() ![]() |
Gemini。 ダメでした。
(追記:その後、蓮おじさんにGeminiの写真を見てもらったところ、枯れた原因は、水栽培で成長しすぎたからではないかと。Geminiは成長速度が速かったので、ヨーコちゃんの時よりも早く、土に植え替えてやるべきだったようです。個体差を考慮しないといけないということですね。なるほどー。)
絶好調でございます。
(じんこ) |
2006年7月5日(水) じんこのLotus | |
![]() |
3日前とあまり代わり映えしないGemini。 小さい芽が少しずつ大きくなってる?
いやいや...
この青々とした美しい丸い葉っぱをご覧下さい。
しかし1年前の今頃のヨーコちゃんと比べると、貫禄さえ感じさせますなあ。。。しみじみ。
(じんこ) |
2006年7月2日(日) じんこのLotus | |
![]() |
昨日、土に植え替えたGemini。 なんとなんと!巻いてた葉が開いてきたかも!? (写真の下の矢印) そして、出たばかりの小さな小さな新芽に、葉のカタチが見えてきました。 (写真上の矢印) 植え替えからまだ1日しかたっていないので、このまま復活するかどうか、予断を許さない状況には変わりないのですが。ぬか喜びしてはいけないと思いつつ、もしかしたらという期待も。 もしこのまま土に定着したなら、水栽培から土に植え替えるタイミングは、1ヶ月では遅いってことなのかもしれません。去年も順調に水栽培で成長していたのが、1ヶ月くらいで葉が枯れ始めたので、慌てて土に植え替えしたのでした。
より良いロータス栽培を目指して!(^-^)/ (じんこ) |
2006年7月1日(土) じんこのLotus | |
![]() |
Geminiを荒木田土に植え替えしました。 ああ。見るからに元気がありません...。
その1:種として遺伝的に弱く、成長する力が無い。 その2:直射日光に当てずに窓際に置いていたので、何らかの菌が発生して弱った。 その3:水栽培の最初、「腐ったヤンくんの一部」と同じ容器に入れたので、ヤンくんの持っていた菌がGeminiに伝染し、それが今になって悪さをし始めた。
げっそり...
そして、超!超!!優良児のヨーコちゃんは、立ち葉も出てきて元気!(^_^) ヨーコちゃんは、去年鉢上げした時から他のロータスさんたちとは違っていて、大きな葉っぱをどーんどーん!と安定して開いていって、まったく危なげない成長っぷりでした。冬場も、葉っぱこそ開ききらなかったけれど、新芽を出していたし。
(じんこ) |
2006年6月29日(木) じんこのLotus | |
![]() |
Geminiが...(/_;) Geminiについて、昨日の朝も報告しましたが、昨日から今日にかけて、葉っぱの枯れが一気に進んできました。
根っこの出方が悪いのと、出てきた葉っぱが全部小さく、しかも巻いたままなかなか開かないので、「おかしいな」とは思っていたのです。
で、ちょっと臭いをかいでみて、「これは良くないな...」と思いました。
去年水栽培した5つの種のうち、発芽したのが4つ。
ロータス栽培の難しさですね。。。 仕方がないです。
(じんこ) |
2006年6月28日(水) じんこのLotus | |
![]() |
キタぞ--------ッッッ!!(^_^) って感じのヨーコちゃんです! (写真左上) 新しく開いた葉が、ムラの無い濃い美しい緑色で、肉厚で、その開きっぷりもヨシ!! 気温が上がってきたせいでしょうか、エンジンかかってきたぞ。
(その前に。土を換えてから2ヶ月たとうとしていたので、新たに肥料を3個、追肥しました。もしかして、その効果もあるかも?)
そしてGeminiは相変わらずひょろ長く伸び...
現在、茎は4本出ていて、小さな葉っぱがくっついてるのですが、巻いたまま、なかなか開かない...と思っていたら。
(ちなみに、後ろの蒼いのは制作中の絵です。一旦地獄に落ちたのですが、今やっと、谷底から這い上がってきました。ゼイハア...)
(じんこ) |
2006年6月24日(土) さゆぞうのBiotope | |
![]() |
お久しぶりです。 暑くなってきてうちの貧弱ビオのメダカたちも、ものすごい食欲です。 子メダカたちはパパメダカの10分の1くらいの、小さいまま冬を越し たので心配していたけど、ここにきてかなり大きくなってきました。 パパメダカはもうご高齢なので、殆ど動かずじっとしてることが多く なってきました。 威勢の良い子メダカに突かれたりせずにゆっくり過ごせるように、彼は 一匹だけで暮らしています。 今日は家の唯一の植木であるガジュマルに珍客が来ていました。
(さゆぞう) |
2006年6月24日(土) じんこのLotus | |
![]() |
さゆぞうさんちのカマキリくん、カワイイ〜(^_^) 何年か前。 夜中に居間で風呂上がりのお茶を飲んでいたら、マグカップになにか付着物が。 なんと!体長1センチほどの赤ちゃんカマキリでした!! どっから来たんだよ、キミ〜〜!? さて、ヨーコちゃんですが。
早く立ち葉が出ないかなー。
あ。ヨーコちゃん本人とは直接関係ないけど、今年はボーフラの繁殖ペースが鈍いです。
(じんこ) |
2006年6月18日(日) じんこのLotus | |
![]() |
今日はヨーコちゃんです!
かなり繁繁でしょう?
(じんこ) |
2006年6月15日(木) じんこのLotus | |
![]() |
今日もまた、Geminiです。
葉っぱが開いてきました。
(じんこ) |
2006年6月13日(火) じんこのLotus | |
|
「あなた、だれ?」
Geminiがにょきにょきにょきにょき。 なんでっしゃろうね、この伸び方。
(じんこ) |
2006年6月6日(火) じんこのLotus | |
![]() |
ヨーコちゃん、少しずつ育ってます。(左上)
水を換えた直後に撮ったので、濁っていますが、立葉と思しき太い芽が出てきています。
命名:Gemini(ジェミニ) なんでかっていうと、私と同じ双子座生まれだから。
(この「SIREN」というアルバムが超オススメ!というワケではありませんが、もちろん良いアルバムなので、興味のある方は買ってください!!) これで名前もついたし、頑張れジェミニ!!
あと... (じんこ) |
2006年5月30日(火) じんこのLotus | |
![]() |
ひとり気を吐くヨーコちゃんです!(左上)
がんばって葉っぱ広げてます。
名前?...名前ねえ。
平沢用語なら、「庭師KING」、「橋大工」、
「ルーク・サトワン・コンディアオ」、「LAYER GREEN」。
う〜ん。どうも「これ!」というのが無いな。
次回、『Newロータスさんの名前決定!』の巻。
(じんこ) |
2006年5月25日(木) じんこのLotus | |
![]() 「ヤンくんの一部」と「Newロータス種」くん。写真撮影時は同居してましたが、現在は別居中。 |
さようなら、ジョニー...(/_;) さようなら、ヤンくん...(/_;) 昨日、バケツをひっくり返して処分しました。
そして。 『こんにちは!新しいロータス種!!』 ホントは発芽させるには時期的に少し遅いのですが、ヨーコちゃんだけを育てていると、植物キラーである私の悪い癖が出て、いじり枯らせてしまう可能性があるので、去年「ロータスショップ・Len」の蓮おぢさんからいただいた一粒種さんに、スタンバイしていただくことにしました。
(じんこ) |
2006年5月16日(火) じんこのLotus | |
![]() |
今日のヨーコちゃん。 汚い葉っぱは、冬に芽生えたまま成長が止まっていたのが、春になって育ったもの。
マンタイ(=問題)なのは、ヤンくんとジョニーです。
(じんこ) |
2006年5月5日(金) さゆぞうのBiotope | |
![]() |
あれから一年… 地球か…なにもかもみな懐かしい…(古い) ビオ日記とか改名してますが、平たい話が さゆぞうのベランダ、ロータス壊滅でーす! って事なんす。
しかしまあロータスには地獄でもメダカは元気だし、 メダカがいるっつーのに睡蓮鉢にヒヨドリがギャースカ鳴きながら水浴びには来るし、 これはこれで楽しいので、この環境でもできるプチビオ生活をやってみたいなと思った訳です。 さて。
ガーデニングが庭を人から見て快適で美しい環境にすることとすれば、ビオは庭を自然の延長線に持って行こうとするもの…虫や魚や小鳥にとってよりよき環境を作る事、のようです。
(さゆぞう) |
2006年4月30日(日) じんこのLotus | |
春はまず、ロータスさんたちの植え替えから始まります! 植え替えのレシピは去年の夏、「みずの森」の「ロータスショップLEN」のおじさんからいただいたものを参照。 ![]() 1.新しい荒木田土、魚粉、苦土石灰を、3人分用意。 2.バケツをひっくり返して、レンコンさんをチェック。 3.黒く根腐れしてる部分を取り除いて、健康な根っことレンコンさんだけにします。
![]() 4.新しい土を水で練って肥料を入れて、レンコンさんを植え付けます。 ![]() 5.お水を注いで、完成!!!ぶくぶく.。o○ ![]() これはヨーコちゃん。 ヨーコちゃんとヤンくんはすこぶる元気ですが、ジョニーがしょぼしょぼで心配。。。
(じんこ) |