『Lotusのツボ Part1』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part2』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part3』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part3.5 Gold』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part4』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part5』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part6』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part7』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part9』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part10』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part11』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part12』へはこちらからどうぞ!
『Lotusを育てよう! Part8』
![]() |
(2012年4月10日) 『Lotusのツボ Part8』開始! さて、懲りずに始まりました、『Lotusのツボ Part8』であります。 8年目を迎えた今年は、これまでとはチョト違うよ。 なんと、開始前からロータスさんのお目覚め確認が出来ているという、信じられない快挙なのであります!! これはしょっぱなから期待できる展開でありますが、期待しすぎるとまた例年のように失速する恐れもあり...平常心を心がけて、今年も頑張ります。 (*`ω´)ノ☆よーし、ヤルゼー!!
(じぇい) |
|
『Lotusのツボ Part8』に永らくお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
(じぇい)
|
◆ 栽培主紹介 ◆ | |
ロータス殺し(じぇい) | |
ここ「Jのツボ」の管理人。
|
(日記は不定期更新です。新しいものから順に表示します。)
2012年10月14日(日) | |
![]() 本日以降は、何かあった場合のみ、臨時更新といたします。 来年からは『ロータス殺し』の汚名は返上だね、ふふふーん∠(´ꑣ`)/ では来年、また会いましょう〜。ゲンキデネッッッ!☆⌒(*^-゚)ノ |
|
2012年9月4日(火) | |
![]() これから秋にかけて、ロータスさんは冬ごもりの準備。 他の人たち(なぜか今頃大ブレイクしてるマクワウリ以外。笑)も、これからみんな下り坂です。 これから、お米の収穫と、喜上眉梢(きじょうびしょう)さんの種取りですな〜。 ではまた〜☆⌒(*^-゚)ノ |
|
2012年9月1日(土) | |
![]() |
|
2012年8月18日(土) | |
(*´∀`*)マクワウリ試食〜〜〜♪ ![]() ごちそうさまでした〜(´人`*) |
|
2012年8月17日(金) | |
もうお花は終わったけど・・・ お花が終わった後の様子をご覧ください +゚。*(*´∀`*)*。゚+ ![]() |
|
2012年8月16日(木) | |
5日目の様子をご覧ください +゚。*(*´∀`*)*。゚+ ![]() ロータスさんさようなら・・・(´;_;`) |
|
2012年8月15日(水) | |
4日目のお花をご覧ください +゚。*(*´∀`*)*。゚+ もうあまりにネムくて、早起きは諦めた!キッバリ(^-^;) ![]() 多分今日でお花も終わり・・・お盆休み中に咲いてくれてよかった。 こんなにきっちり観察できてよかった・・・ ロータスさんありがとう・・・(´;_;`) |
|
2012年8月14日(火) | |
3日目のお花をご覧ください +゚。*(*´∀`*)*。゚+ は、早起きしたぜ!! ![]() 4時起きなんて・・・ムリ!!(`ロ´;) |
|
2012年8月13日(月) | |
2日目のお花をご覧ください +゚。*(*´∀`*)*。゚+ ![]() 明日こそ開花を・・・見る! |
|
2012年8月12日(日) | |
今度はナント!2つの蕾が一度に開花!!双子ちゃんです!! 1日目のお花をご覧ください +゚。*(*´∀`*)*。゚+ (メダカの安否確認付き!) ![]() はぁ、かわええ・・・┌┤´д`├┘ |
|
2012年8月11日(土) | |
やはり今朝散って終わりでした。 さようなら、お花1号さん。 ![]() 1号さん、長く咲いてくれてありがとう。 2号3号は明日クルか?・・・┌┤´д`├┘ |
|
2012年8月10日(金) | |
今朝で終わりかと思ったら、一日保ちました。 すごいぞお花1号さん!!! ![]() 長く咲いてくれてありがとう・・・┌┤´д`├┘ |
|
2012年8月9日(木) | |
3日目のお花の具合を観測してみました。 ( ゚∀゚)っどうぞー ![]() はぁ〜、至福(●´⌓`●) このお花は明日開いたら散って行く予定です。 咲いてくれてありがとう・・・┌┤´д`├┘ |
|
2012年8月8日(水) | |
2日目のお花の具合を観測してみました。 ( ゚∀゚)っどうぞー ![]() はぁ〜、至福(●´⌓`●) このお花は明日もう一日楽しめます♡┌┤´д`├┘ |
|
2012年8月7日(火) | |
苦節8年。遂にこの日がやってきました。 もう一生無理かと、ずうっと葉っぱだけ繁らせて、冬も越せずに延々と種の発芽作業を続けるだけかと思っていました・・・ 陶器の瓶に植えるだけで、こんな結果になるなんて・・・この8年はなんだったのかと・・・ゲロォ…(T┰T ) 「Lotusのツボ Part1」から今日まで、葉っぱしか出ないロータスを一緒になって見守ってきてくれた皆さん、どうもありがとうございました。 (盆栽中年さん、やまさん、見てる〜〜???∠(゚ω゚)/) さあ、もう何も言うことなし。 素晴らしいロータスさんをご覧ください( ゚∀゚) ♪ (大きな画像なので、表示に時間かかるかも) ![]() よし...よしっっっっっ(●´⌓`●) お次の蕾さんも...カモ〜ン♡┌┤´д`├┘ |
|
2012年8月6日(月) | |
姉から援軍が届きました!! メダカはボウフラを食べるとか食べないとか、特別な餌をやらなければ仕方なくボウフラでも食べるとか、諸説入り乱れておりますが・・・ もしもボウフラを食べないとしても、このロータスさんの瓶の中では、微細な生物とかプランクトンがうじゃうじゃ生息してるので、それを適当に食べて生き延びられるはずなので。無問題!! 頑張れ小さな生き物たち!!!!∠(´ꑣ`)/ (※この小さな巻貝は、タニシではないという噂もある。追々調べてみまする。) (大きな画像なので、表示に時間かかるかも) ![]() ロータスのお花さん...カモ〜ン♡┌┤´д`├┘ |
|
2012年8月5日(日) | |
∠(゚ω゚)/ (大きな画像なので、表示に時間かかるかも) ![]() よし...よしっっっっっ(●´⌓`●) ロータスのお花さん...カモ〜ン♡┌┤´д`├┘ |
|
2012年8月2日(木) | |
いよいよです!喜上眉梢(きじょうびしょう)さんに、蕾が3つあります!! (大きな画像なので、表示に時間かかるかも) ![]() |
|
2012年7月31日(火) | |
最近、朝早くて夕方フラフラになって帰ってきたり、夜遅くてフラフラになって帰って来たり(どっちにしろフラフラ。笑)、ロータスさんたちには水を補給してやるのが精一杯で、なかなか観察が出来なかったのですが、本日じっくり点検してみて、もうビックリ!! なんなのみんな〜! ちょっと見ないうちに、大ブレイクなう!∠(゚ω゚)/ ( ゚∀゚) < 奥さん、チョット見てよこれ〜♪ (大きな画像なので、表示に時間かかるかも) ![]() よし...よしっっっっっ(●´⌓`●) ここにきて全員エンジン全開!! やはり夏の植物は、盛夏になるとがぜん元気が出て来るのですね。 この盛況ぶりを見て、おざぶも量産したわよ〜。 果実さんたち、カモ〜ン♡∠(゚ω゚)/ ロータスのお花さんも...カモ〜ン♡┌┤´д`├┘ |
|
2012年7月17日(火) | |
さて、1つ目の実が枯れてしまった細首カボチャさん。 2つ目、3つ目の実がなっているので、今度は腐らせまじ∠(゚ω゚)/ おざぶを敷いてあげた( ゚∀゚) ![]() よしっ(●´⌓`●) ・・・と・・・今確認してきたら、カボチャの実は3個になってた!! 今日の写真の「1号機」となっている実は、どうやら新人の「3号機」さんです! 3号機にもさっそくおざぶを当てがってきました∠(゚ω゚)/ これからマクワウリにも実がつく予定なので、そしたら同じようにおざぶを敷いてあげるんです! |
|
2012年7月16日(月) | |
・・・昨日仕事から帰ったら、またしても暴風が吹き荒れておりまして、すでに喜上眉梢(きじょうびしょう)さんの立ち葉が1本折れておりました。 先日の暴風雨で茎の根元がかなり痛んでいるらしく・・・('A`;) このまま放置すれば同じことが起きる!と、すぐに対処(`_・) ゴミ袋でカバーをしました。 喜上眉梢(きじょうびしょう)さんだけですが・・・(ノ∀`) ![]() 結局、暴風は朝まで吹き荒れたので、カバーかけて正解!おかげで今回は新たな被害を免れました。 ほっ(●´⌓`●) さて、夏はこれからだ!がんばれ!がんばれ!みんな・・・!!! |
|
2012年7月12日(木) | |
(´;_;`)・・・痛恨とはこのことです。 昨深夜から早朝にかけて、すごい風が吹き荒れていたのは、知っていたのですが。 そんな長い事吹いてないだろうと、たかをくくっておりました。 そしたら・・・ 朝見てみたら・・・・゚゚・(>_<;)・゚゚・ ![]() もうホント、自分のこのずさんさが恨めしい・・・ 大事にしてるようでいて、大事になんかしてないってことが、こういう時に暴露されるんです。 ごめんなさい蕾3号さん・・・ これをきっかけにして、弱って死なないで・・・回復して欲しい・・・ 。・゜・(ノД`)・゜・。 |
|
2012年7月5日(木) | |
めまぐるしい・・・ とりあえずご覧ください。 ![]() まあやはり、そううまいこと行かないのが世の中。 ロータスさんも同じ事。 うん。でも、ガンバレー!!∠(´ꑣ`)/ |
|
2012年7月1日(日) | |
やはり最初の蕾は咲かないんですね・・・ 残念ながら、蕾1号さんは枯れてしまいました(- -;) しかーし! 蕾3号さんを発見!!!!!\♡(´ꑣ \) 以下、まとめましたのでどうぞ! (実を言うと、2号さんもかなり怪しいんだな・・・) ![]() というわけで、今回はロータスさんの報告だけ。 ではまた次回 ☆⌒(*^-゚)ノ~ |
|
2012年6月23日(土) | |
梅雨もすっかり佳境に入りましたね♪( ´θ`)ノ ロータスさん以外もすごい成長をしております。 でもまずはもちろん、ロータスさん・゚゚・(゚ー゚*)・゚゚・ ![]() 「喜上眉梢(きじょうびしょう)越冬」さん。 葉っぱの大きいの出て来た。 ![]() そして蕾1号さん。 ![]() 蕾2号さん。 今んとこ元気(˙▿˙) お次。「烏丸越冬」さん。 ![]() 相変わらず葉っぱだけですが、元気。 睡蓮さんは相変わらず。マイペース。 ![]() そして、バケツ稲さん。マイペース。 ![]() この成長の差は肥料の差かもなと思い始めております。 全然違いますもんねー。 手前の方に肥料足してやらないとな。ぜんぜんショボショボですわ。 続いて「マクワウリ」と「細首カボチャ」ヽ(´ꑣ`)ノ マクワウリはコンテナから畑に定植してやりました。 ![]() これを... ![]() こうやって... ![]() 畑に植えて...水やって... ![]() ドームつけてやりました。 んで、最後に細首カボチャ。 ![]() カボチャは、花芽3つを受粉させたところ。 ![]() これが雌花。 ![]() これが雄花。 (カボチャには雄花と雌花があって、よそから花粉が飛んでくる環境に無い場合、雄花の花粉を雌花の花心に人為的に付けて受粉させてやるのです。) これ以上このメインのツルには実はつかないだろうということで、新しく出来た手前のツルの方にお花が付いたらそっちを受粉させる予定。 それにしても巨大化してますなあ!! * * * みなさん世話がかかる時期に突入しております。 お世話しきれるかしらん私...(^-^;) まあ、やってみる。 (J`Δ´)J< ミンナ ガンバレー! |
|
2012年6月19日(火) | |
台風一過♪( ´θ`)ノ 台風当日。 蕾さんが風で傷つかないように、防御をしました(`_´)ゞ ![]() で、結局のところ、台風グチョルは私の地方をスルーして和歌山〜愛知をなめて東方へと去って行きました。 ということで、現状復帰。 しに行ったら...... えっっっっっっ!!(;◉∀◉) ![]() \(・ω・)/ ิきゃぁぁぁあああああああああ... ( ゚∀゚)o彡°二個目!! ( ゚∀゚)o彡°二個目!!( ゚∀゚)o彡°二個目!!! ( ゚∀゚)o彡°二個目の蕾がっっ! もう驚き。 陶器の瓶恐るべし。 なんでもっと早くバケツに見切りをつけなかったのか... いえ、もういいんですけどね。 怖いくらいに上手くいってるロータスさん。 蕾は2つともご健勝であります。 いいぞぉ、このまま、ゆけーーーー!∠(´ꑣ`)/ |
|
2012年6月13日(水) | |
いやあ、すっかり梅雨ですね♪( ´θ`)ノ 前回から1ヶ月ちかく開いてしまいましたが、この間すごい勢いでみんな育っています。ご覧下さい。 今年は窓の下にロータスさんの瓶を2個並べたので、好きな時に好きなだけ、部屋に居ながらにしてロータスさんを眺めることができます。 今日も愛でておりました・゚゚・(゚ー゚*)・゚゚・ ![]() 自室の窓から。「烏丸実生の越冬」さん。 この人は去年もそうだったのですが、立ち葉が低い。一般的な蓮の葉の茎の長さの3分の1くらいの高さしかありません。こういう個体なんですね、この人は。 そして、元気いっぱいに葉っぱを出しています(^ ^) お次。同じく窓から見た「喜上眉梢(きじょうびしょう)越冬」さん。 葉っぱの枚数は少なめなんですが、立ち葉が高い!これからまだ次々出て来ますよ〜。 ![]() ...と、思って見ていたら、何やら見慣れない形状をした小さな影がひとつ...(;◉∀◉)ま、まさか!!!!と思って、庭に出てみた... ![]() (;´Д`)ドキドキ........ ![]() ヽ(゚▽、゚)ノうわあああああああ!!蕾!蕾! ![]() 蕾!! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! 苦節8年...やっと、うちにも蕾さんが来てくれました...(>Д< ;)。oO 。・゜・(ノД`)・゜・。クゥ や。でもね。最初の蕾は枯れることが多いので、この蕾さんはこのまま静かに見守ることとしましょう。 この蕾さんが枯れても、きっとまた次の蕾さんが上がって来てくれると信じる。 蕾さん、来てくれてありがとう(-人-) (ノ∀`)............ (この最初の蕾は触らなくても多分枯れるけど、どんな蕾も手で触ってしまうと確実に枯れてしまうそうです。ロータスの蕾はとてもデリケートなのです♡) ![]() あ。そして、こちらが庭から見た「烏丸実生の越冬」さんです。こちらの方が蓮根が大きいはずなので、今年はお花が期待できるかも...ワクワク! ![]() で、超安定マイペースな睡蓮さん。相変わらず葉っぱばかり出しております。蕾のつの字もありません(苦笑) まあいいわ。とりあえず頑張れー!!(*´∀`)ノ そして、バケツ2杯の稲さん。♪( ´θ`)ノ ![]() この2つはまったく同じ時期に同じように水栽培して同じ日にバケツに田植えしたのですが、成長に差があります。なぜかというと、水色の方が水深が深く、黄色の方が浅いので、水温と土の温度の上がり方に差が出て来ているからです。 もちろん、水深の浅い黄色の方が温度の上がり方が良いので、成長も早い、と。 でも、これから真夏に向けては水深が浅いと水が熱湯になってしまうので、もう少ししたら要注意ですね。( ^ω^) 続いて「マクワウリ」と「細首カボチャ」ヽ(´ꑣ`)ノ ![]() カボチャの巨大化にびっくり!! 先日4日間ほど旅に出ていたのですが、もどってきたら4倍くらいの大きさになってました。すごい...( ̄■ ̄;) マクワウリが虫に食われていて心もとないのですが、もう少しで次の葉っぱが出るので、そしたら広い畑に植え替えてあげるからね...ガンバレー! 最後は、コダカラくん。 ![]() コダカラくん(大)(小)とも、お元気です。 しかしそろそろこのガラスの入れ物が手狭になって来る季節。 さあどうするかな...大きな鉢に入れたら巨大化するしな...思案(´-ω-`) (あ、ちなみに、後ろの植物は絵ですので) * * * さあ、なんか全部が元気で嬉しい限りです。 そして、ロータスさんの蕾に感涙...(ノд<。)゜。 静かに見守ります。 (J`Δ´)J< ミンナ ガンバレー! |
|
2012年5月19日(土) | |
「烏丸越冬」さんがかなりキテおりますよ〜♪( ´θ`)ノ その前に、「喜上眉梢(きじょうびしょう)越冬」さん。 ![]() スピード感には欠けますが、着実に葉っぱが増えております。ここまできて枯れたりだめになることは、もう無いと思われ...気温の上昇とともにドライブがかかってくるはず! 頑張れー!!(*´∀`)ノ そして、「烏丸越冬」さん♪( ´θ`)ノ ![]() ごっつええ感じ!(*´∀`) 水面が葉っぱで埋め尽くされている。 ちょっと間引いてやる必要があるかも。 立ち葉はまだかなぁ〜〜〜( ^ω^)♪ 烏丸さんは超大型種なので、本気の立ち葉がボンボン上がって来たら、たいそう見事ですよ〜。今年はそれが自室の窓から見られるという...なんという至福!!( ´д`)=3 ハァー (グリーンだけじゃなくて、ピンクのナニも見たいけどなー...(;´Д`)) 「睡蓮」さんも、根っこチョキチョキが成功したようで( ^ω^)♪ ![]() ワッサワッサと葉が出て来ています!!!ヽ(´ꑣ`)ノ 今年また球根が大きくなったら、器を変えるか、遂に株分けしないと収まらなくなるなあ...お花も咲かないのに、鉢だけが増えて行く、と... ヽ(;▽;)ノタチケテー あと、コダカラくん。と、稲。 ![]() コダカラくん(小)!!自分の子供が足元に繁殖し始めると、元気を取り戻しました!なるほどお。今まで子供が落ちても根付く前に取り除いていたんですが、こういう効果があるんですね! 物事にはすべてそうなる理由があるということ。コダカラくん、初めて知ったよありがとう!(*゚∀゚)ゞ" 「稲」は、室内栽培なので元気が無いな。太陽が足りないんやろうな。時々外に出してみるかな。そしたらきっと数日でワッサワサになるであろう。 そして前回から加わった新しい仲間!! ![]() 「細首カボチャ」を、コンテナに植えました! コンテナに移してからは毎日目に見えて成長中。 ![]() 前回葉っぱが出ていた「マクワウリ」は、虫に葉っぱ2枚とも食われてしまい、種をもう一度植えてやりなおしております(>Д< ;)。oO でも見て下さい。もう芽が出て来た♪( •̀ .̫ •́ )✧ * * * ということで、マクワウリ以外はなかなか順調。 特に、長年苦労を重ねて来たロータスさんが元気で嬉しい...(ノд<。)゜。 これから気温が上がって行くはずなので、凄い成長が期待できるはず! (J`Δ´)J< ミンナ ガンバレー! |
|
2012年5月1日(火) | |
気温もどんどん上がって来て、それにつれて植物も元気いっぱい、成長してきています。 まずは、「喜上眉梢(きじょうびしょう)越冬」さん。 ![]() うん。やはり蓮根があまり大きく育ってなかったので、出足は遅いですが、それでも着実に浮き葉が増えて来ています。 このまま頑張れー!!(*´∀`) そして、「烏丸越冬」さん。 ![]() かなりいい感じ(*´∀`) 円弧を描いて浮き葉が上がって来ています。ということは、この下で蓮根さんが頑張って芽吹いているということ。 立ち葉が出るのもそう先の話ではないでしょう。いいねぇ( ^ω^) 「睡蓮の根っこ掃除+初植え替え!!」をした、睡蓮さんですが・・・ ![]() このとおり!!! しっかり新しい葉がワシワシと出て来ました。 このままだとやっぱり葉っぱだらけになるな・・・やはり株分けしておくべきだったかな・・・ (ーωー;)うーむ あと、コダカラくん。と、稲。 ![]() コダカラくん、一個は元気だけどもう一個がなんかヤバイ状況。 まあ、根元の落ち生えがいっぱい居るので、ダメだったらその中からまたピックアップして育てるか。 「稲」は、まだ水栽培中。このまま育てて田植えまでやります。今年は2バケツ分する予定! そしてまたしても新しい仲間が!!!!! ![]() 「細首カボチャ」(左・赤ポット)と「マクワウリ」(右・黒ポット) 友人からもらった種を植えました。 ポットでしばらく育ててから、大きめのコンテナに植え付けて、実を食べる計画。 基本的に実がなって食べられる植物が好きである(`_´)ゞ * * * ということで、すべてが怖いくらいに順調でーす。 +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ それではまた次回なのだ ☆⌒(*^-゚)ノ~ |
|
2012年4月10日(火) | |
ハイ!始まりました〜。懲りずに見に来てくださった皆様、今年もよろしくお願いいたします〜m(_ _)m というわけで、年末に植え替えた後↓↓このような状態で越冬↓↓なされたロータスさん達ですが、本日お目覚めの具合を確認してみました。 ![]() ↓↓↓結果がコチラ☆↓↓↓ まずは、「烏丸越冬」さん。水が綺麗なので、芽が出始めた頃にすぐ発見できました。年末の植え替え時に蓮根が育っているのを見ていたので、これはかなりな確率で翌春お目覚めであろうと、予測していましたが、その通りでした!! 蓮根がしっかりしているので、これは今年ひょっとするとひょっとするかも...+゚。*(*´∀`*)*。゚+ ↑↑このようにお目覚めです↑↑ そして、問題の↓↓「喜上眉梢(きじょうびしょう)越冬」さん↓↓ 年末に植え替えた時、去年買った蓮根部分がすっかり腐ってしまって、ヒョロヒョロの蓮根しか出来てなかったので、お目覚めするかどうか微妙だなと思っていました。 水が藻で濁っているので、水を抜いて確認して見たところ... やったああああ!!小さい芽が1個だけ出て来ていました!! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ これはすごい!すごいことです!!! やはり、瓶に植え替えたのと十分に土を入れたのとで、真冬の保温がちゃんと出来ていたからでしょうか。 もう、ロータスさんに関しては、言う事無し!! 瓶の威力は絶大でした。もっと早くにやるべきでした...この7年間で闇に葬られた数多のロータスさん。ごめんなさいです(-人-) これから気温がグングン上がって来るので、それにつれてロータスさんも育ってくるはず。今年の夏は、自室の窓から青いロータスさんの葉っぱを愛でることができそうです。 ふんふ ふ〜ん♪ (-ω-)♪ * * * さてお次は睡蓮さん。 ブログの方にも載せたのですが、こちらにも載せておきますね。 うちの睡蓮さんは、苗を買って来てから今年で3年目です。 この丸2年間、私は根っこの処理を一度もしてませでした。 やらないといけないことは、うっすらと知ってたんですが、 まあ、見てみぬふりでやり過ごそうとしたのですが... 最初に植えた鉢からはみ出して...(`ロ´;) さらに大きい鉢もパンパンにして...(`ロ´;) 根っこの張り方が尋常でなく...(`ロ´;) このまま巨大化されるともう、池を掘るしかなくなるので...(`ロ´;) 思い切って、根っこ切りに挑戦しました!! ![]() まず、鉢に張っていた水を捨てて ![]() 中に敷いていたビニールごと、鉢から出します。 ビニールが無ければ、この段階でそこらじゅう泥まみれになっていたはず! ビニール偉大なり!!! 敷いててよかった〜(`_´)ゞ ![]() 根っこと泥が渾然一体となっていた塊を、 丹念にほぐして落として、水で洗って... 「遊星からの物体X」現る!!!∑(`□´/)/ 2年放置するとこんなことになります。 ちゃんと根っこは処理してあげましょうね〜(>д<) ![]() 洗って、洗って、洗って... まあ、こんなところかな( •̀ .̫ •́ )✧ で、次、ハサミでチョキチョキ。 ![]() (;◉∀◉)...切っても切っても根っこが無くならず... ものすごいチョキチョキを繰り返した結果。 やっとこさ、本体が出て来た〜(;´д`)=3 ![]() 「こちら2年ものの天然ワサビでございます。(うそ)」 いや、でもこれ見ると「ワサビの仲間かキミ?」と思うよね。 蓮とはまったく違うことは知ってたけど。 この根っこ見て初めて、睡蓮がどういう性質の奴なのか、ちょっと理解できた気がする。理解が遅くてごめんよ睡蓮。 ![]() で、元の鉢に土とか肥料とか足してやって、ワサビを納めました。 (本当は7センチくらいに切って株分けしてやらないといけないんだけど、株分けたって植える所がないので、大きいまままた植えた。) 2年目以降に花が咲くと言われているので、今年いけるかなあ。 この植え替えが間違ってたら終わりやけどな...(ノ∀`)ふっ ![]() そして泥まみれついでに、稲とか追加のロータスさん用に、 土や肥料を足したりして、練り練りしました。 * * * 種籾の水栽培なう ![]() ・・・ではでは、『Lotusのツボ Part8』、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m あ。コダカラくん?それはまた今度ね。1つ生きてて1つ死にかけです。またクローンで再生しようかな... それではまた次回、御機嫌よう〜 ☆⌒(*^-゚)ノ~ |