『Lotusのツボ Part1』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part2』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part3』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part4』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part5』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part6』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part7』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part8』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part9』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part10』へはこちらからどうぞ!
『Lotusのツボ Part11』へはこちらからどうぞ!
『Lotusを育てよう! Part3.5 Gold』
![]() |
(`へ´)まだまだ、こんなもんじゃあ、終われない!! 夏のかかりにして絶滅した今年の『Lotusのツボ3』が、間髪入れずに『Lotusのツボ3.5 Gold』として復活しました!!もうこうなったら、意地でも生きながらえさせてあげるわ、ロータスさん! タイトルに「Gold」を付けたのは、平沢進の曲タイトルみたいだから。と、景気づけに豪華にしてみました。他特に深い意味無し。 (今回のタイトルロゴはアニメじゃないので動きません、悪しからず。) 細かい説明は無し。 何のことか分からない方は、上の方にある『Lotusのツボ Part1〜3』を全部見るがよろし。 では参ります! (じぇい) |
|
『Lotusのツボ3.5Gold』に永らくお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
(じぇい)
|
◆ 栽培主紹介 ◆ | |
懲りない人(じぇい) | |
ここ「Jのツボ」の管理人。
|
(日記は不定期更新です。新しいものから順に表示します。)
2007年9月12日(水) | |
うううーーーーむ・・・(--) まあ、見ていただいてのとおりです。
今年は初の2毛作(いや、2回とも全滅してるし。「作」になってないし!)に挑戦したワケですが、なんと残念な結果に終わり、もうこれからどうして良いのやら。。。
・水栽培中に発生したカビが悪さをした
あと何がある? 水栽培の前、種はタワシでこすってよく洗ったけど。水栽培の途中でカビが出て、結局その株が他のカビてない株と混ざってしまったので、全部にカビが回ってしまったという可能性なら、ある。 日当たりに関しては、1年目からずっと同じ場所で栽培しているので、最初の年にはちゃんと成長して冬も越したから、悪くないと思う。 水については可能性が無いとは言えないけど、やっぱり1年目からずっと同じだしなあ。
夜な夜な妖精が出てくる説。あり得る!!!!!!!!!!!! 私の存在そのものが悪い。変な電波出してるかも。あり得る!!!!!!!!!!!!
・水栽培でちゃんと芽が出て成長した
・・・立ち葉が出た後のロータスさんに、一体何が起こっているのか?!
・水栽培の後、小さい鉢に肥料を入れて植え付け
こんだけだったな。 もう、何が良くて何が悪いのか、さっぱりわからん!!
|
|
2007年8月29日(水) | |
ワタクシが倒れている間に、ロータスさんたちは、さらに地獄へ向かってまっさかさま! ∫(TOT)∫
これが今日の全体の様子
水栽培です。全滅!っていうか、カビてます。腐ってます。
ミックス+カラスマ+畑の土です。海苔の養殖中!
一番マシな、ミックス+荒木田です。
ダ〜メだこりゃ!!(;^^)ヘ..
|
|
2007年8月22日(水) | |
ええっと。
これが今日の全体の様子
これ、ミックス+荒木田土です。
コレ、ミックス+荒木田土の立ち枯れ新芽の拡大図。
こちら、ミックス+カラスマ+畑の土。
で、こうなったらダメ元だ。いつもの肥料を追加。
あいや。ワタクシ、とことんロータスさんの栽培に関しては縁が無いと。
|
|
2007年8月19日(日) | |
こりゃ、どうなんだか・・
今日のみなさんの様子。
これは、ミックス荒木田土栽培。
こちら水栽培。
でも、土に植えてもみんな調子悪いしなー。
|
|
2007年8月16日(木) | |
水栽培の葉っぱがこんなになってきた。これはヤバイ。
水栽培の種にモヤモヤが・・・カビか?
水栽培が限界にきてるようなので、水栽培組の中から比較的元気そうな「カラスマ」と「ミックス」を各1株チョイスし、「畑の土100パーセント+有機石灰カルエース」に植え替え。
残ったカラスマ4株は、水を換え、新しく細かくくだいた肥料を入れ、水栽培続行。
でも、弱ってきているのがハッキリわかる。これは時間の問題だなー。でも許せ!キミたち全部を栽培するわけには行かないのだ!
上段は、水+肥料栽培のカラスマ。
そういうことで、これで全ラインナップ揃いました。
さて、これでしばらく眺めていることにしよう。
|
|
2007年8月13日(月) | |
植え替えから三日目を迎えた、本日の皆さん。 上段左から...
枯れかけていた「ミックス水栽培」ですが、ちゃんと水に溶かした養分を吸収しているようで、葉っぱの枯れは止まり、順調に新しい茎が伸び、葉も出てきています。
|
「荒木田土に植え替え」&「肥料を溶かした水での水栽培」を始めて三日目。 土組・水栽培組、共に、うまくいってる様子。
今回、土組は小さい浅いバケツを使用しているので、張ってある水の量も少なめ&水深浅め。なので、温まるのが非常に早い!お風呂のお湯(40度近い?)状態です。
よしよし。ええ感じやね〜! |
2007年8月11日(土) | |
ちょっと水栽培で育てすぎたか?・・・と思ったので、さっさと植え替え。 これは「ミックス」の5株。
こちら、左の3株が後発の「カラスマ2」。右の4株が先発の「カラスマ1」。
元気そうな株を、各バケツより選抜し、寝かせていた荒木田土(=有機石灰を混ぜて約5日間。その後水を混ぜて練って約3日間置いた)に植え込み。
植え付けたバケツに水を張りました。
ミックスの居残り株です。葉っぱが枯れてきています。
水栽培居残り組さんたちには悪いけど、みなさんには、次の二手に分かれて実験台になっていただきます。 ・畑の土100パーセント+有機石灰(=土壌消毒の意味)
とりあえず、現在の水栽培組には、水中に、みずの森の肥料を1バケツにつき1個ずつ、細かく砕いて投入しました。数日したら、この中から2株、畑の土100パーセントに植え替わってもらいます。
ということで、揃い踏み。 さあ、しっかり根付いていただきたい!みんな、がんばれ!!!(^v^)
|
|
2007年8月8日(水) | |
|
今朝は少しでも涼しいうちにと、重い瞼を開けて、土練りしました。 「土は練ったらしばらく寝かせる」が鉄則なのだそうで。でも、ご覧のようにロータスさんの成長著しく、あまり長く土を寝かせること叶いそうにありません。まあ、気持だけ寝かせるってことで。許して。(こういういい加減さが命取りなのか?) 狭いビンに入れとくのも何なので、バケツの中に放し飼いしました。種ごとぷかぷか浮いてて、気持良さそう。この頃が一番カワイイ盛りかもねー。 「カラスマ1」と「カラスマ2」の種、各1個ずつ、発芽状況が悪すぎるので、さようならしました。
成長の様子を見ていると、どうやら「カラスマ」は成長が遅いようですね。それと、発芽しない種が2個出たことから、あまり丈夫じゃない?という感じも受けます。どうなんでしょう?
次は、いよいよ「ミックス」の植え付けかしらん?さてー。 ここまでは、まだ順調!
|
2007年8月4日(土) | |
|
重い重い重い腰をあげまして、今朝、100パーセント荒木田土に「有機石灰・カルエース(消石灰)」を混ぜました。「苦土石灰に消毒作用はありませんよ」という貴重な情報をいただき、家にあった消石灰を使いました(消石灰なら土壌の消毒作用がある)。情報ありがとうございました! (え?まだ土を作り始めてなかったのかって?そうなんです。ごめんなさい(--;)) ネットで色々調べたら、消石灰と土の配分は、「消石灰80〜120グラム/土1平方メートル」という数字を発見。さすれば、とりあえず用意できた3バケツ分の荒木田土に入れる分量はほんの少し。ケーキの表面にかけてある粉砂糖程度ということで、ご覧のように入れて、よく混ぜました。混ぜたら1〜2週間寝かせるそうです。 このまま、植え付けまで置いておきます。 さて、ロータスさんはというと、ニョキニョキ伸びております。
まあでも、今発芽してる種が全部で14個。これを植え替えのときに、バケツ3つ分に選抜しないといけない。。。残った苗、どうしよう。一度ダメもとで、畑の土100パーでやってみようかしらん?もちろん消石灰入れて消毒して。(でも、これがうまくいったら、ワタシ、泣くぞ!今までは何だったんだよ〜う!(/_;))
ともあれ、次の大きなイベントは『土への植え替え』になるはず。
|
2007年7月31日(火) | |
|
お湯はすごいっっ!「ミックス」の方ですが、お湯栽培始めて翌日には、芽が出始めました!すばらしいよ、おぢさんっっっ!(;.;)
さて、『Lotusのツボ3.5 Gold』
トラブルその1
トラブルその2
一瞬脱力しつつも、起きてしまったものは仕方がない。とにかく、見分けがハッキリつく、「カラスマ2」の種4個を選別して、よく洗って元のビンに。「カラスマ」と「ミックス」は、区別つかない・・・でも、明らかに成長の早かった「ミックス」らしき発芽した種5個を選抜して、「ミックス」のビンへ。残りを「カラスマ」のビンに。 もう・・・・イヤっっ!! ※もひとつオマケに、追加で荒木田土を買いに行ったら、品切れでした。土の棚の棚卸しをやってて、あれはひょっとして、売れ筋を残して他は仕入れをやめようとしてるのでは・・・。 |
2007年7月28日(土) | |
ぬるま湯で、水栽培始めました!
|
『Lotusのツボ3.5 Gold』
はじまりました! 今回みずの森の蓮おじさんにいただいた種は、『烏丸産(滋賀県烏丸半島の自生蓮)』と『ミックス(何が出るかわからない)』です。
そして、死んでしまったロータスさんを全部ひっくり返して処分して、バケツを綺麗に洗いました。
これからの予定は、とにかくNewロータスさんたちに芽を出していただいて、その間に荒木田土に苦土石灰を混ぜて寝かせておく。水栽培の水もちゃんと換えないと。
というワケで、続きを乞うご期待! |