| [Takara-jima] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | [Ki-no-Hondana] | [Gardening] |
去年は6月にここへ来て、ジャガイモの収穫をやらせてもらったんだけど、今回は植え付け。朝倉さんの指導の元、まず子供たちがくわを入れていきます。歩は同じところをサクサク掘っていただけでしたが。![]() 切った種イモの断面に、木灰をまぶして準備します。この灰はゆうべのお風呂のかまどの灰。何も無駄になるものがありません。 |
さて、畝づくりは父親の出番ということで、鎌田さんと私、慣れないくわをふるっております。 いや、これがなかなか大変。力のかけ方が下手なものでけっこう筋肉痛ものなのはいいとしても、まっすぐ畝が作れないんですね、これが。2人で一生懸命くわをふるって、土をお互いの間に盛るようにして進んでいけば、畝がすっくりでき上がる....
はずが、「うーむ、曲がっている」。この畝に、大人の手のひらぐらいの間隔で、灰をつけた種イモを並べ、根掘り1つ分の深さに子供たちが植えていきました。名札を畝にさして作業完了。さて、どんなおいもができますことやら、楽しみです。収穫にも行きたいッという気になりますね。通いたくなる自然。それがとちわらだと思います。 もしどなたか行かれたら、曲がった畝を見てやってください。 |
|||||||||
| |
||||||||||
|
||||||||||
| [宝島][木の本棚][森の道具]内で別のページへ進まれるときは、ページトップのナビゲーターをお使いください。 |田舎ナビ|我が家を森にする50の方法|3分で読むアウトドア|屋根裏部屋の宝島|淀川の大自然、ワンド| |ペンギンのプロフィール|石井光のイラスト工房|氷山の歴史|投げ銭システム|ご訪問記念|メール|ホーム| All Rights Reserved, Copyright (C) 1998 Ishii Kenji & Hikaru, hikaru@inaka.com |