アウトドアへの招待

夏休みの冒険[4]

カヌー。気持ちいい!

カヌー第3の波「ロデオ」

カヌーに挑戦してみたい。古い友達の女性がカヌーショップを開いた。摂津市にできた「KAI」というお店がそれだ。

前の会社を退職し、夫婦でニュージーランドへ行っていたのだという。向こうでカヌーの魅力にとりつかれ、帰国後、カヌーで激流にチャレンジする「ロデオ」という競技の選手になった。夫婦で多くの大会に出場、上位入賞を果たしている。その魅力をもっと広げたいと、指導を軸に艇の販売もするお店を開いたわけだ。

さっそく行ってみると、ぐっとたくましくなった彼女が迎えてくれた。

最近人気が伸びてきたというこのロデオ競技、なかなか面白そうだ。白波を立てる急流にこぎだし、流れの中でジャンプしたり、スピンしたり。かっこよくジャンプを決めると歓声や口笛が飛び交う。

ちょっとサーフィンやエアリアルスキーの大会のようなノリで、これまでの体育会系の競技カヌーとはかなり違う世界だ。

白波の立つ流れを、ホワイトウォーターと呼ぶ。残念ながら日本では十分な流量のあるホワイトウォーターが少なく、上級者が楽しめるフィールドは少ない。それでも彼らは急流を求めてリバーツーリングをし、早瀬に入るといろいろ技を使って遊ぶのだという。

日本のカヌーは体育会系の競技カヌーとのんびり楽しむレジャーカヌーに分かれて発展してきた。ロデオの世界はどちらとも違う。第3の波だ。

「競技にはなっているけど、気持ちはレジャーですよ」と彼女は言っていたが、かなりチャレンジ精神旺盛な新型のレジャーだと思う。腕の力だけではなく、ジャンプするときには足の筋肉も使う、なかなかの全身運動のようだ。

けっこう好きな世界だ。何より、こういうスタイルでカヌーを始めれば、ただオープンデッキののんびりレジャーカヌーから始めるよりも上手になれそうだ。

おしゃれなイメージだけで我流で川にこぎだし事故に遭う無謀なカヌーファンが増えていると聞く。しっかりと指導を受けて、流れを理解し、対処できるようになってから、ツーリングに出るようにしたい。

1996,8,22

文:石井研二 絵:石井光

> つぎは、夏休みの冒険[5]

いしいペンギンず
産経新聞の関西版夕刊に連載していたコラムを紹介しています。(Ishii)


PR

美人の泉 W酵素配合入浴剤
「丸洗いできる靴」バス・オンラインショップ


PR



美人の泉 W酵素配合入浴剤
M O K U J I

料理
ハンモック
海辺
CAMP

山菜
歩く
冬の星座で一年の計
専用下着
キャンプで食べよう
秋の森で遊ぼう
布で小物を作ろう
星空に親しむ
ロープで遊ぼう
昆虫採集と飼育
地図とコンパス
テントを張る
竹でかまどを組む
竹で作るキッチン
ツル草でかご
ツル草でリース
夏休みの冒険
サバイバル
冬の薫製
スノーキャンプ
スキー
御来光
晩秋の野外料理
カヌー
ハンドクラフト
海辺のキャンプ
シーカヤック
キャンプ
ハーブの楽しみ
マウンテンバイク
ピクニック


OUTDOORのTOPへ
我が家を森にする50の方法