花を見に行こう[上]

お天気のよい休日は…
春まっ盛り。わが家の庭いらずのガーデニングにも、ワイルドフラワーが次々と開花して、目を楽しませてくれていますが、野外はもっと花盛り。木々には若芽が芽吹き、野山には花が咲いています。有名な花どころもたくさん紹介されていますが、いつも歩く道端や公園で、ゴールデンウイークの行楽地で、花を発見してみませんか。
家から少し歩くと、淀川があり、堤防には黄色の菜の花が満開です。時々、少し摘んできては食卓に飾って、楽しませてもらっています。
子供のころは、レンゲを摘んで首かざりを作ったり、紙を染めたりしたものです。何の花だったか、みつを吸ったり、花笛にしたり…。いまの子供たちは、そんな遊びをしているのかな。ぜひ草花に親しんでほしいものです。
この間のキャンプでは、4歳の娘はたんぽぽをたくさん摘んで、ご満悦。でも、遊び方は知らないので、花束にして喜んでいました。
お天気のよいお休みの日には、花を探しにハイキングに出かけましょう。遅咲きの山桜を見たり。足元の草花にも目を向けてみましょう。ヤマブキ、エイレンソウ、カタクリ、ニリンソウにナツトウダイなど、ポケットサイズの植物図鑑を一冊持って、ひとつでも自分の気に入った花を見つけることができれば、楽しい山歩きになると思います。
もちろん、名前は分からなくたって、よく見ればひとつひとつの花の個性的な美しさは楽しめるはず。地図にどんな花があるかを点々と記録していくと、楽しい花マップのでき上がり。毎年春の習慣にいかがでしょう。
山の上は冷え込みます。防寒対策を忘れずに。雨も意外と多いので、天気予報に注意して、雨具を携帯すること。
次回はカメラを持って花を撮影しに行きます。
1998,4,22
(イラストと文 石井光)
花見にハイキング
ツツジの群落で有名な大和葛城山。ロープウエーもあるので、子供も連れて。5月初旬あたりから見ごろです。妙見山でもツツジ、アジサイ、コスモスなど楽しめます。ケーブルやリフトもあります。