家族でアウトドア
キャンプへ行こう[5]

中華なべで簡単にできる薫製
キャンプへ行って、釣れた魚とかで薫製ができたら楽しいですね。そこで、簡単な薫製を紹介します。スモーカーには市販のものもいろいろありますが、家庭で使っている中華なべやフライパンでやってみましょう。
ニジマスやイワナの内臓とえらを取って、血あいをきれいに水洗い。15~20%の塩水に1時間漬け込みます。水分をよくふきとってから、風通しのよいところで1時間ほど陰干し。
中華なべの底にアルミホイルを敷き、スモークチップを置きます。金網をのせ、その上に魚をのせましょう。
煙や水分を逃がすために通気を確保してふたをします。中火にかけ、煙が出てきたら弱火に。15~20分煙をかけます。
魚にはナラ、ブナのスモークチップがよくあいます。ヒッコリーやリンゴなどもマイルドな感じ。DIYショップやアウトドア店で買うことができます。
お茶の葉やコーヒー豆の出がらしもチップとして使えますので、ブレンドを楽しんでみては。また、ザラメ砂糖をチップに混ぜると、煙の粘着度がよくなり、味や香りもまろやかになります。
出来たてもおいしいけど、少し冷めて乾燥した方がうまみが増します。
1998,6,17
(イラストと文 石井光)
他にもひと品
塩ゆでされたタコ足やかまぼこ、ゆでたまご、プロセスチーズもそのまま薫煙するとおいしい。短時間でできるので、色のつき具合を見ながら。